![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:32 総数:152043 |
英語科 Unit1「This is me!」(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし会(1・2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 小グループで自己紹介をした後は、「猛獣狩り」や「じゃんけん列車」などのゲームをして親交を深めました。最後に、2年生が昨年栽培したアサガオの種を1年生にプレゼント。これから、大切に育てていきます。 生活科「春見つけ」(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年からのエールで気持ちがほぐれ、「八木小○×クイズ」では、「八木小学校の中で一番大きな木は?」「学校ができて何年?」などの問題に興味をもって楽しむことができました。 ゲーム「猛獣狩りに行こうよ」では、学年を越えてグループを作り、お兄さん、お姉さんと関わることができました。1年生は、お兄さん、お姉さんの優しさや頼もしさを感じたことでしょう。 最初の緊張した様子とは打って変わって、1年生は笑顔満面。楽しませ、安心させてくれた上級生の皆さん、ありがとうございました。 「体ほぐしの運動遊び」(2年生・3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 一斉下校![]() ![]() 代表委員会![]() ![]() 「白いぼうし」(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・懇談会、ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・懇談会、ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・懇談会、ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・懇談会、ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・懇談会、ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・懇談会、ありがとうございました。![]() ![]() 新学年になってまだ間がありませんが、お子さんの様子、クラスの様子はいかがだったでしょうか。お子さんが安心して学校に通い、楽しんで学習に取り組み、成長していけるよう、教職員一同力を尽くしてまいります。保護者の皆様には、今後ともご協力のほど、よろしくお願いします。 (1年生の様子) 音楽(4年生)![]() ![]() 今年度初めてなので、音楽の時間に持ってくるものや音楽室でのルールなど、改めて確認しました。これも、みんなが楽しんで学習するための大切なことですね。 最後は「ハレルヤ」を歌って、これから1年間、音楽を楽しんでいこうという気持ちを高めました。 第1回委員会![]() ![]() ![]() ![]() 「大きい数のしくみ」(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 提示された14桁の数字をどう読めばよいのかというところから、子どもたちはこの時間のめあてを自分たちで決め、学習に取り組んでいました。タブレットを使って自分の考えを表し、友達の考えを知り、「ああ、そうか。」「なるほど。」と考えを深めていました。 3校時は4年1組、4校時は4年2組の授業を、他クラスの教師が参観しました。本校では、「児童一人一人ができるようになる喜びを実感できる授業」を目指し、研究に取り組んでいます。 「きゅうしょくについてしろう」(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理員さんが給食を作る様子をビデオで見て、「(手洗いは)ひじまであらうの?」「たまねぎをきるのがはやい!」「なべ、おおきい!」など、子どもたちは興味津々。中には、「おなかすいた。」という声も。 中村先生からは、調理員さんたちは「みんなが元気よく挨拶(いただきます、ごちそうさまでした)をしてくれるとうれしい。」「みんながしっかり食べてくれるとうれしい。」「食べ物がたくさん残っているととても悲しい。」と思っていることが伝えられました。子どもたちは「ぜんぶたべる。」「きらいなものもがんばってたべる。」と意気込んでいました。 さて、初めての給食はどうだったでしょうか。 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010 |