![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:31 総数:162842 |
種子の模型をつくってみよう(5年)
9月1日(金)5年生は理科で「風で受粉する植物」の学習をしていました。
今日は、風を利用して種子を飛ばすものの仕組みを理解するために、折り紙で2種類の種子の模型をつくりました。 一つは、アルソミトラ、もう一つは楓(カエデ)です。 アルソミトラの種子は、風を利用してグライダーのように飛んでいくそうです。カエデの種子は、プロペラのような形をしていて、くるくる回りながら落ちていきます。 同じように風の力を利用しますが、種子によって種子の飛ばし方が違うことがよく分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室の様子
9月に入りました。夏休みが終わり、子どもたちが学校に登校し始めてから今日で1週間がたちます。子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。学校生活のリズムも取り戻しているようです。
1・2年生は学習リーダーを中心に学習を進めていく練習をしています。 学習リーダーがめあてを確認したり、活動時間を決めてタイマーをセットしたりしています。 3・4年生は、読書感想文を書くためのメモを一生懸命書いていました。 平和を題材とした本を選んでいる子どももいました。 5・6年生は、5年生が6年生に自分が書いた原稿を発表していました。自分がお勧めする動物を決め、お勧めする理由を順序立てて話すことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |