最新更新日:2024/06/05
本日:count up8
昨日:117
総数:187973
違うからこそどちらもいいね あなたと私

8月30日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
豚肉の香味炒め
みそ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
 豆腐は中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、みそ汁に入っています。

8月30日 2年生 算数

画像1 画像1
 「26+7」の計算の仕方を考えて、みんなの前で発表しました。ブロックを使って分かりやすく説明していました。

8月30日 4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「もののけ姫」をリコーダーで演奏しました。夏休み前より上達していました。いい音を響かせていました。

8月30日 2年生 畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の前の畑で育てている野菜を収穫しました。たくさんの野菜ができていてうれしそうでした。

8月30日 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ケンパー跳びをして、友達とじゃんけんをしました。運動を通して友達と仲よくかかわっていました。

8月30日 5年生 外国語科

画像1 画像1
 外国語科の授業が始まりました。今日は、テキストにアルファベットをていねいに書いていました。

8月29日 学校保健委員会

 学校保健の充実・向上を図るため、学校保健委員会を開催しました。本校の教員の他に、学校医、学校薬剤師、栄養教諭、PTAも参加しました。
 本校の取組を説明した後、学校医の先生方から、それぞれの分野における健康安全についての話を伺いました。効果的な歯磨きの仕方、薬物依存の問題、給食の残食率について、子供の体力など、様々な話を伺うことができました。
 矢野南小学校の子供たちが安心・安全で健康に過ごせるよう、今日の内容を今後の取組に生かしてまいります。
画像1 画像1

8月29日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ハヤシライス
ジャーマンポテト
牛乳

【ひとくちメモ】
 ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切りにする意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたものが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎをすき通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作るひけつです。給食でもしっかり炒めて作っています。

8月29日 1年生 すごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループになり、「夏休みすごろく」をしました。友達となかよく楽しそうにコマを進めていました。

8月29日 4年生 「そろばん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 そろばんの学習です。前にある先生用の大きなそろばんを見ながら学習を進めていました。

8月29日 5年生 国語「どちらを選びますか」

画像1 画像1
画像2 画像2
 対話の練習をするために、二つのうちのどちらかに立場を決めて、意見を書きました。じっくりと考えながらノートに書いていました。

8月29日 3年生 「ローマ字を書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生の説明を聞きながら、ローマ字帳にローマ字をゆっくり書きました。上手に書けたかな。

8月29日 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスでどんな虫を飼いたいか考え、みんなの意見を表にしました。その表をもとに、クイズを考えました。グループで考えを出し合い、まとめていました。どんな虫を飼うことになるのか、楽しみですね。

8月29日 6年生 夏休みを振り返って

画像1 画像1
 夏休みの思い出についてスピーチをしました。おもしろい内容の話にクラスのみんなが笑っていました。みんなで過ごす楽しいひとときです。

8月28日 3年生 給食

画像1 画像1
 久しぶりにみんなとの給食はどうだったでしょうか。静かに落ち着いて食事をしていました。

8月28日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
マーボー豆腐
春雨と野菜のオイスターソース炒め
牛乳

【ひとくちメモ】
 今日は、オイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは海でとれる「かき」のことです。オイスターソースは、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。

8月28日 6年生 算数

画像1 画像1
 今の8月と40年前の8月の、最高気温と最低気温をを比べました。自分で考えた方法で調べていました。友達と考えを交流していました。調べた結果、やはり今の方が最高気温が高いことが分かりました。

8月28日 1年生 夏休みの思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
 「夏休み思い出ビンゴ」をしたり、みんなの前で絵日記を紹介したりしました。夏休みのことを思い出しながら笑顔になっていました。

8月28日 熱中症予防

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日気温の高い日が続いています。大休憩後は、しっかり水分補給をすることに気を付けています。

8月28日 2年生 夏休みを振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの出来事を思い出しながら、友達と話をしました。グループで話したり、みんなの前で話したりしました。友達の話をよく聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定・下校時刻

いじめ防止対策について

非常変災時の対応について

シラバス

矢野南図書だより

インフル・新型コロナ保護者報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811