![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:52 総数:258991 |
8月29日 4年1組 「もののけ姫」から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、低音と高音に分かれて、二人組になって練習をしました。 「こうやるといいよ。」「さん はい。」など、お互いに声をかけ合って練習をしていました。 8月29日 1年2組 プレゼント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その種を植えて、あさがおを大切に育てていました。 今日は、自分が育てた「あさがおのたね」を来年の一年生にプレゼントするためのメッセージ袋と作りました。 一人一人がとても丁寧にかいていました。 8月29日 身体測定中![]() ![]() ![]() ![]() 今回から、身体測定をするものが新しくなりました。 先生に手本をしていただき、測りました。 「ピッ。」と測定が終わった合図がすぐに鳴りました。 「速いね。」子どもたちも、びっくりです。 8月29日 5年1組 花から実へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の問題は、「めしべのもとが実になるためには、めしべの先に花粉がつっくことが必要なのか。」です。 子どもたちは、予想をたて、観察資料などを活用して、結果を出しました。 おしべとめしべには、それぞれの役割がありましたね。 8月29日 5年2組 からたちの花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の範読を聞いたり、自分で読んだりして、詩の言葉やリズムを楽しみました。 「最初と最後が、同じ文章だね。」「なんで、泣いたんだろう。」と発表していました。 みんなで詩を読むと、いろいろな発見がありましたね。 8月29日 6年1組 夏休みの思い出![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のゴールは、「夏休みの思い出を語る準備をしよう。」です。 子どもたちは、先生の夏休みの思い出のスピーチを聞きながら、自分はどんなスピーチをしようかと考えていました。 木曜日が楽しみですね。 8月29日 2年1組 たくさんできたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ピーマンの収穫をしました。 とてもたくさん収穫できました。 大石名人、ありがとうございました。 8月28日 6年2組 夏休みの宿題![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一行日記には、先生からのメッセージがあります。 子どもたちは、とても嬉しそうに先生からのメッセージを読んでいました。 8月28日 4年生 大きくなあれ![]() ![]() 袋町小学校平和資料館花壇で、育てています。 葉っぱがずいぶん大きくなっています。 8月28日 4年1組 緑のカーテンをよく見ると・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、4年生が育てている「へちま」です。 今日は、4年1組が観察しました。 「あそこにあるよ。」「ここにもあるよ。」よく見ると、葉っぱの下には、大きなへちまが出来ていました。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |