![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:47 総数:270888 |
8月29日 4年1組 「もののけ姫」から
今日は、低音と高音に分かれて、二人組になって練習をしました。 「こうやるといいよ。」「さん はい。」など、お互いに声をかけ合って練習をしていました。 8月29日 1年2組 プレゼント
その種を植えて、あさがおを大切に育てていました。 今日は、自分が育てた「あさがおのたね」を来年の一年生にプレゼントするためのメッセージ袋と作りました。 一人一人がとても丁寧にかいていました。 8月29日 身体測定中
今回から、身体測定をするものが新しくなりました。 先生に手本をしていただき、測りました。 「ピッ。」と測定が終わった合図がすぐに鳴りました。 「速いね。」子どもたちも、びっくりです。 8月29日 5年1組 花から実へ
今日の問題は、「めしべのもとが実になるためには、めしべの先に花粉がつっくことが必要なのか。」です。 子どもたちは、予想をたて、観察資料などを活用して、結果を出しました。 おしべとめしべには、それぞれの役割がありましたね。 8月29日 5年2組 からたちの花
先生の範読を聞いたり、自分で読んだりして、詩の言葉やリズムを楽しみました。 「最初と最後が、同じ文章だね。」「なんで、泣いたんだろう。」と発表していました。 みんなで詩を読むと、いろいろな発見がありましたね。 8月29日 6年1組 夏休みの思い出
今日のゴールは、「夏休みの思い出を語る準備をしよう。」です。 子どもたちは、先生の夏休みの思い出のスピーチを聞きながら、自分はどんなスピーチをしようかと考えていました。 木曜日が楽しみですね。 8月29日 2年1組 たくさんできたよ
今日は、ピーマンの収穫をしました。 とてもたくさん収穫できました。 大石名人、ありがとうございました。 8月28日 6年2組 夏休みの宿題
一行日記には、先生からのメッセージがあります。 子どもたちは、とても嬉しそうに先生からのメッセージを読んでいました。 8月28日 4年生 大きくなあれ
袋町小学校平和資料館花壇で、育てています。 葉っぱがずいぶん大きくなっています。 8月28日 4年1組 緑のカーテンをよく見ると・・・
これは、4年生が育てている「へちま」です。 今日は、4年1組が観察しました。 「あそこにあるよ。」「ここにもあるよ。」よく見ると、葉っぱの下には、大きなへちまが出来ていました。 7月21日 5・6年生 クロール
最後に、記録会を行いました。 子どもたちは、クロールで、挑戦しました。 自己ベスト更新を目指して、力泳していました。 7月21日 4年生 被爆アオギリ 植樹
このときいただいた「被爆アオギリ」を袋町小学校平和資料館前に植樹しました。 今は小さな苗木ですが、平和の象徴の一つであるこの「被爆アオギリ」がこの地で大きく育つことを願って、「アオギリの歌」を歌い、みんなで、植樹しました。 7月20日 1・2年生 最後の水泳
晴天に恵まれました。 「頭まで潜れるかな?」「だるま浮きができるかな?」など、授業で学んだことのテストもしました。 来年度も、楽しく水泳の授業をして、水と仲良くなりましょう。 7月20日 6年生 大掃除中
今日は、隅々まで掃除をし、ワックスをかけたり、掃除道具をきれいにしたりしました。 自分たちが使った教室を自分たちできれいにすると一段と気持ちがよいですね。 7月19日 1年2組 さいたよ あさがおのはな
今回は、花と葉を押し花にしました。 画用紙に貼り、パウチをかけると・・・ 世界で一つだけのあさがおの花と葉が出来上がりました。 7月19日 4年1組 ランドセルは海をこえて
今日は、「ランドセルは海をこえて」を読み、「アフガニスタンの人は本当に幸せなのか。」について考えました。 自分の立場(幸せか幸せでないか)を明確にし、互いに意見交流をしました。 子どもたちは、自分の考えを積極的に発表していました。 7月18日 5・6年生 クロール
6年生は、ビート板を足に挟んで、手の動きの練習をしました。 5年生は、バディを組んで、バタ足の練習をしました。 だんだんとクロールが上手になっています。
7月14日 5・6年生 クロール
6年生は、け伸びからクロールをしていました。 5年生は、バディでバタ足の練習をしていました。 だんだんと泳ぎが上手になっています。 7月14日 3年生 校外学習 2
と表現する子どももいました。 お気に入りの被爆樹木を絵に描き、平和への想いを新たにしました。 7月14日 3年生 校外学習 1
本通りを歩いているときは、「西国街道」と書かれたプレートを見つけていました。 原爆ドームの近くでは、「がんぎ」を見ました。 原爆ドームでは、建物が壊れた様子を見て、原爆の恐ろしさを改めて感じたようです。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |