最新更新日:2024/06/08
本日:count up34
昨日:231
総数:471290
滴りに始まる流れあることを      ( 稲畑汀子 )

明日の試合がんばって!

卓球部
明日、30日(日)に安佐北区スポーツセンターで行われる広島市総合体育大会に出場します。
明日の試合に備えて、最後の調整をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の試合がんばって!

それぞれが練習に励んで技を磨いています。
選手のみなさんの健闘を祈ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の試合がんばって!

男子ソフトテニス部
明日30日(日)翔洋テニスコートで行われる広島市総合体育大会に出場します。
校舎周りに、テニスボールを打つ快音が響いています。
選手のみなさん、がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板アート2023

今年も総合文化部・美術班が黒板アートにチャレンジしました。
タイトルは「海月図鑑(くらげずかん)です。
【制作者からのメッセージ】
「これは、海月が図鑑から水と共に飛び出している場面です。
図鑑を見た時に、海月が生き生きとしつつも、色鮮やかに泳いでいる様子を想像して表しました。
この作品に、想像することの楽しさやそれを表現することの喜びを込めています。」

たくさんの色を重ねて、海月の透明感や浮遊感をうまく表現してありますね。
実物は木工室にあります。作品には手を触れないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会夏季トレセン

生徒会執行部のみんなが、夏季トレーニングセンターを開きました。
これまでの活動を振り返り、夏休み以降の活動準備について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会夏季トレセン

執行部の話し合いも「ノボリスタイル」で。
机を寄せて、訊き合い、聴き合う対話を重視します。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会夏季トレセン

タブレットを使って、担当の委員会の取り組みの成果と課題について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会夏季トレセン

これまでの活動を真剣に振り返ります。
夏休み以降の、国際交流や文化祭に向けての準備も進めました。
みなさん、暑い中ありがとうございました。
引き続き、本校生徒会をリードしていってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰入国教室学習会

画像1 画像1
今日から、図書室で、帰国・入国生徒学習教室の生徒対象の学習会がはじまりました。

帰入国教室学習会

1〜2名の生徒に先生がついて、学習を進める上でのアドバイスをしてくださいます。
みんな、がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習相談日

昨日の音楽、理科に続き、今日は数学、保体の学習相談日です。
課題を中心に、先生にヒントをもらいながら学習を進めていきます。
来週、31日(月)は、国語、社会、家庭、英語(いずれも9:00〜)です。
技術は、ものづくり班の活動日に受け付けます。
筆記用具と課題を持って来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのために

画像1 画像1
熱中症予防のミストです。
業務の先生方が、みんなの健康を守るために毎年設置してくださいます。
本当にありがとうございます。
大切に使いましょう。

みんなのために

画像1 画像1
よく見ると、3号館の犬走りに人影が……。
暑い中、業者さんが外壁工事をされています。
みんなの安全のために、本当にありがとうございます。

幟町百景

校内のクスノキから若い芽が伸びて育っています。
硬い幹から、しなやかに伸びていく枝葉。
生命力があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏空

画像1 画像1
夏空に湧き立つ雲。
なんだか、ぬいぐるみのように動き出しそうです。
明日は、生徒会夏季トレセンがあります。
部活動に参加する生徒は、朝ごはんを食べる、帽子・多めの水分・汗ふき用タオルを準備する等して、熱中症予防に努めましょう。

放送班が出演します!

画像1 画像1
明日、7月28日(金)9:00から、FMちゅーピー「私たちの校歌」のコーナーに、放送班が出演します。
ぜひ、ラジオをお聴きください。
幟町中学校の校歌が流れます。お楽しみに!

幟町百景

画像1 画像1
ヤブランが涼しげに咲いています。
夏休みですから、心身ともにしっかりと休めて、元気をチャージしてくださいね。

個性が光る

2年生が美術の授業で抽象制作をしました。
石粉粘土で、自分が決めたテーマを形にしています。
自由にのびのびと表現を楽しみました。
個性が光りますね。
上から1組、2組、3組の順に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

おはようございます。
三者懇談会2日目です。
本日も
きずな学習会(9:00〜12:00/図書室)
制服バザー販売(9:00〜13:00/売店)
を行います。ぜひ、ご利用ください。

校舎西側の歩道から三景。
よーく見てくださいね。
ホウセンカとセミの脱け殻がたくさん見られる場所がありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月の窓

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日、猛暑が続きます。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
今月も、本校Webページをご覧くださり、ありがとうございます。

7月21日(金) 平和記念公園で 第35回「原爆の子の像」碑前祭を開催しました。
コロナ禍を経て、4年ぶりの現地で、しかも全校生徒が集っての式典となりました。
原爆の子の像は、モデルとなった佐々木禎子さんの遺志を継いで、幟町中へ進学した級友たちの運動に
よって建立されました。その平和への思いを受け継ぐことは、わたしたち幟町中学校の使命だと肝に銘じて、今後も、身近な平和から大切にしていきたいと思います。
当日発表した『平和アピール』は、一人ひとりが、世界で起きている争いや身近な平和について考えたことが出発点になっています。
みんなの願いや思いを持ち寄り、学級、学年、学校全体へとつないでまとめた『平和アピール』を紹介します。
  
★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★    
『平和アピール』

78年前の1945年8月6日午前8時15分、たった一発の原子爆弾によって多くの人が命を失い、街も一瞬で灰となりました。身のまわりのすべてのものが突然消えてなくなるなんて誰も想像していませんでした。

佐々木禎子さんはそのとき2歳でした。原爆による白血病により、彼女は12歳で亡くなりました。元気になると信じ、折り続けた「折り鶴」は平和の象徴として世界中に広がりました。ここにある「原爆の子の像」は禎子さんの同級生たちが中心となり、全国から集まった募金で建てられたものです。子どもたちの平和を願う思いが行動となり、実現したのです。今年4年ぶりにここで碑前祭を開くことができました。この先も平和への思いを受け継ぎ、発信していくことは私たちヒロシマの子どもたちの使命なのです。

みなさん、私たちの身近な平和は保たれているのでしょうか。けんか、暴言、いじめ、仲間はずれ。心地よい空間は作れているのでしょうか。

自分のことばかりではなく、一度相手の気持ちも考えてみましょう。おたがいの違いを認め合い、相手の立場に立ってみること。そこに平和への第一歩があるのです。

しかし、世界では争いごとが絶えることなく続いています。戦争は多くの人を巻き込み、多くの犠牲を生んでいます。「戦争」「核兵器」「ミサイル」これらはなんの幸せも生み出しません。たくさんの人の笑顔、命、幸せを奪っていく恐ろしい「凶器」なのです。

今年広島ではG7サミットが行われました。各国首脳がこの平和公園を訪れ、慰霊碑に献花と黙とうをささげました。メディアを通じて世界中が平和を考えるきっかけになりました。

それぞれの国、人には譲れないこともあるでしょう。しかし、私たちは地球というチームの一員です。ここ平和公園の平和の灯(ともしび)は世の中から核兵器がなくなるまで燃え続けているそうです。決してあきらめることなく、核兵器のない地球の実現にむけてまずはヒロシマの私たちから世界中に訴えていきましょう。みなさん立って後ろを向いてください。
「核保有国のリーダーにお願いします。核兵器発射ボタンを押さないでください。」
『これはぼくらの叫びです。』

「世界中の国やリーダーにお願いします。紛争を解決する手段として武力を使わないでください。」
『これは私たちの祈りです。』『世界に平和をきずくための。』

みなさん、前を向いてください。みなさんとともに力強いメッセージを発信できたことで、この平和アピールが完成しました。これからもヒロシマに生きる子どもとしての使命を果たしていきましょう。


2023年7月21日 広島市立幟町中学校平和委員会
★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★    


 次回は、葉月の窓を開きます。


            令和5年7月 学校長より

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421