最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:78
総数:304453
夏休み中の電話受付時間 7:45〜16:50

6月20日(火)体育祭全体練習4回目4

引き続き白ブロックの様子です。
2重の輪がグラウンドに浮き上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)体育祭全体練習4回目3

白ブロックの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)体育祭全体練習4回目2

引き続き赤ブロックの様子です。
きれいな3つの輪が完成してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)体育祭全体練習4回目1

応援合戦の通し練習をしました。
3年生が先頭に立って練習してきました。本番が楽しみです。
赤ブロックの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆さんの姿が一番です・・・2

どの学年も真剣に学習する姿はとても素晴らしいと生徒の皆さんと先生方にお伝えくださいと宮正先生が言われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆さんの姿が一番です・・・1

本日、いじめ対策推進教諭である宮正先生の今年度2回目の学校訪問がありました。先生から、校内の掲示物や校舎内の美しさはいつも素晴らしいこと、生徒の皆さんが元気な姿で教室にいて授業に意欲的に参加していることを評価していただきました。また、この陰には先生方のきめ細やかな指導があるということも評価いただきました。私は生徒の皆さんの姿がすべただと思っています。今週末の体育祭には感動を伝えられる最高の姿をみんなで作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校感染症にかかった場合の提出書類について

インフルエンザ・新型コロナウィルス感染症にり患した場合は、次の報告書を提出してください。
インフルエンザ・新型コロナウィルス保護者報告書

それ以外の学校感染症にり患した場合は、次の治癒通知書を提出してください。
学校感染症等治癒通知書

6月19日(月)体育祭学年練習3年生

3年生は、学年種目と全員リレーの練習をしました。4時間目の暑い中でしたが、頑張りました。水分補給をしっかりして、熱中症にならないように気を付けて練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)体育祭学年練習1年生

1年生は全員リレーの練習でした。走った後に、走順やテイクオーバーゾーンの確認などを行いました。全員リレーでは作戦も大切です。チームでよく相談しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)体育祭学年練習 2年生

2年生は学年種目や、全員リレーの練習をしました。練習でも、ついついアツくなってしましますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)体育祭全体練習3回目2

今日は暑いので、休憩を入れながらの練習です。急に暑くなったので、熱中症に気を付けましょう。飲み物は多めに持ってきてください。足りないときは、売店でもお茶やスポーツドリンクを売っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)体育祭全体練習3回目1

今日の全体練習は、各種目の入退場や応援合戦の隊形について、確認したり練習したりあしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信No11をアップしました

3年生の夏休みは、1・2年生の復習をしっかりできる最後のチャンスです。問題集や過去問に取り組んで、秋からの受験対策に備えていきましょう。実物を見たい人は、進路コーナーで手に取ってみてください。また、オープンスクールにも計画的に参加しましょう。
進路通信No11

進路通信No10をアップしました

学習とスマホの関係について紹介しています。今回は「ながらスマホ」についてです。3時間勉強したのに、30分勉強しか勉強しなかった人と同じだったらショックですね。詳しくは進路通信を読んでください。
進路通信No10

6月16日(金)授業の様子6

3年生総合
面接といわれると、大人でも緊張します。面接では緊張した状態で、相手の質問に対して受け答えをしなければなりません。服装や立ち居振る舞い、言葉遣いなどを考えなくても自然にできるようにしておけば、質問に答えることに全力投球ができます。今から行動や言葉遣いを意識して、当たり前にできるようにしておけば、いざ入試の時にぐっと楽になると思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)授業の様子5

3年生総合
入試の面接や自己表現に向けての準備がスタートしました。面接のポイントについて、ビデオを見て、学びました。服装などのポイントについて説明されると、自分の服装を確認したり、メモを取ったりしながら真剣に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)授業の様子4

2年生国語
斎藤茂吉の短歌について、作品が読まれた情景や作者の気持ちを考えました。文章から想像力を働かせます。難しいですが、言葉からいろいろ想像することが短歌や俳句を楽しむということですね。そして、人によってさまざまに解釈できることも面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)授業の様子3

2年生数学
返ってきた定期テストのとき直しをしました。見直しの時は間違えた問題を見直しましょう。なぜ間違えたのか、どのように考えれば良かったのか、しっかり見直しをしてください。テストの結果は自分のニガテを教えてくれる大切な財産です。見直しをして、次に生かすことが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)授業の様子2

1年生数学
正負の数の問題練習に取り組みました。わからなくなったら、まずは教科書や以前のプリントを見返して、解き方を確認する。自分の力で調べる・考えることは学習の仕方で大切なことです。それでもわからなかったら、仲間や先生に聞いてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)授業の様子1

1年生社会
コナン君が誘拐された!犯人は飛行機を使って逃げました。現地の天気や気温をもとに、コナン君や犯人の居場所を探そう。謎を解いて、それぞれが、どこにいるか見つけることはできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792