![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:79 総数:134512 |
7月26日 夏休み水泳教室(小学校)
25日・26日、4年生以上の児童を対象に、夏休み水泳教室を行いました。
コースに分かれ、それぞれの課題克服のために 先生たちの個別指導を受けました。 一生懸命に練習した成果もあり 2日間で、大きく記録を伸ばすことができました。 よくがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月25日 夏休み前集会
6校時に体育館で夏休み前集会を行いました。
まず、ボランティアと部活動の表彰を行い、次に谷田校長先生から「パフォーマンス」という言葉をキーワードに「コストパフォーマンス(費用対効果)」や「タイムパフォーマンス(時間効率)」などに触れ、どのような夏休みの過ごし方をすればよいかというお話をいただきました。 最後に、生徒指導部長の浅枝先生から川や海で遊ぶときの注意事項、自転車乗用時のヘルメット着用、携帯電話(スマホ)使用の3点について全体確認をしていただきました。 明日からの夏休みが生徒の皆さんにとって、有意義な時間となることを願っています。 本校長によるあいさつの概要を掲載しますので、ご覧ください。 ● 校長のあいさつはこちら →夏休みを迎えて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 ふるさと科「戸山の魅力発信」2![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 ふるさと科「戸山の魅力発信」
中学校3年生ではふるさと科(総合的な学習の時間)において、「戸山の魅力発信」というテーマでスタンプラリーの企画を行っています。今日は地域の事業所へ協力を依頼するために生徒が事業所を訪問させていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日・13日 職場体験学習3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日・13日 職場体験学習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日・13日 職場体験学習
中学校2年生がふるさと科の授業として、地域の事業所で職場体験学習をさせていただきました。生徒は実際に働くことを通して、日頃の学習とのつながりや、働くことの喜び、進路・将来の夢などについて考えることができました。
生徒を受け入れていただきました事業所の皆様、貴重な体験の機会をいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 臨時休業のお知らせ
広島市安佐南区に大雨警報と土砂災害警戒レベル4が継続して発表されており,地域の河川等も危険な状況であるため,本日は臨時休業とします。
7月7日 鍵盤ハーモニカ講習
小学校1・2年生が、鍵盤ハーモニカ講習を受けました。
準備のしかた、ホースの持ち方、息の入れ方など 基本的なことをたくさん教えていただきました。 これから、鍵盤ハーモニカ名人めざして練習していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月 水泳指導はじめました。
雨の日が続くなかですが
水泳指導がはじまりました。 1・2年生は、大きなプールに大興奮です。 朝からプールに入れるのを楽しみにしていました。 冷たいシャワーに、泣きそうになりながらも じゃんけんに勝てるまでがんばって耐えたり いろいろな動物になりながらプールの中を歩いたり まずはしっかりと水慣れをしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 太鼓の練習、はじまりました。
毎年恒例。
10月の文化祭に向けて、小学校4年生が太鼓の練習に取り組みはじめました。 講師の方に来ていただき 太鼓についての基本的なことを教えていただきました。 あいさつのしかた 立ち方、構え方など 子どもたちはやる気いっぱいで 講師の先生にたくさんほめていただきました。 これからが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 平和学習
今日は3校時に中・後期ブロック合同で被爆を語り継ぐ会の高品健二先生を講師にお迎えして平和学習を行いました。戦争や原爆の悲惨さ、平和公園内の戦前のまち並みなど、当時の様子を伺うことができる貴重なお話しをいただき平和の大切さについて学びました。
高品先生、お時間をいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 阿刀神楽伝承館見学(小学校4年生)
小学校4年生は、総合的な学習の時間で阿刀神楽について学習しています。
今回は、阿刀神楽伝承館に行き、阿刀神楽団の方々から、 阿刀神楽のことについてくわしく教えていただいたり 衣装や道具なども実際に見せていただいたりしました。 さらに、これまでの学習で分からなかったことなどを質問して答えていただくことで、阿刀神楽についての理解を深めることができ、大満足の子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 租税教室(小学校6年生)
小学校6年生が講師の方に来ていただいて
税金のことについて学びました。 税金はどんなところに使われているか 税金がなかったらどうなるか など 動画も見せていただきながら、くわしく教えていただきました。 税金についての理解を深めることができました。 ![]() ![]() 6月21日 めざせ!はし名人
小学校1年生が、栄養教諭の先生にから
おはしの使い方について教えていただきました。 持ち方を学び、おはしカードを使って 上の一本だけを動かす練習をしました。 おはしを正しくもって さらにおいしく食事ができたらいいですね ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 運動会を終えて6月17日 運動会11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 運動会10![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 運動会9![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 運動会8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722 住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL(小学校):082-839-2006 TEL(中学校):082-839-2014 |