最新更新日:2025/08/22
本日:count up3
昨日:55
総数:306767
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

2年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上と真ん中、何やら座り方が違うよな。
小グループで分担。
各パートごとに集合。
確認後、元のグループで自分のパートを説明。
ジグソー法で学習しました。
さて、結局、どれが1番長いのでしょうか?

2年生 数学

画像1 画像1
赤とそれぞれの青、1番長いのはどれ?

第1回広島県高校入試対策試験

画像1 画像1
画像2 画像2
本番同様、一日で5教科。
大型連休明けですが、集中して取り組んでいます。

部活動 卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市選手権大会安佐北区大会まであと1週間。
久々の部活動ですが、力が入ります。

令和5年度高校オープンスクール・学校説明会等開催日一覧表

画像1 画像1
令和5年5月5日時点の情報を掲載しています。
詳細は各高等学校でご確認ください。

広島県立吉田高等学校第1回オープンスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
申し込みはGoogle Classroom R5進路 です。
今後、校内申し込みフォームや案内等をR5進路に随時アップします。
全生徒を招待していますので,承諾ボタンを押し,R5進路 のクラスを登録してください。

大型連休

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動も無く、静かな一日。

ひまわり1組

画像1 画像1
画像2 画像2
5月真っ盛りです!

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
どちらの教室もぐうちゃんに手紙を書いていました。

2年生 ひまわり2組 理科

画像1 画像1
細胞について学習しました。

2年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少人数での授業です。
一方は2月末に行われた令和5年度広島県公立高校入試問題を、
もう一方は「奇数+奇数=偶数」の説明を
それぞれ学習しました。
説明という分野にまだ慣れていませんが、
一生懸命ペンを走らせていました。

十花十色

画像1 画像1
かわいいお客さんが?!

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
無限交差に挑戦!

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生もダンスリーダーを中心に練習中。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「野原はうたう」について、ワークを使って学習しました。
教材提示装置を使うとどこを学習しているかわかりやすいですね。

2年生 技術・家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術は原子力発電の仕組みについて学習しました。
家庭科は栄養素についてiPadで調べ学習をしました。

日浦中だより

画像1 画像1
画像2 画像2
第8号と第9号とアップしました。
右のメニューからご覧ください。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団行動の設計図の番号確認。
イメージを共有して実際に行進。
まっすぐ歩くって難しい!

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭練習。
女子はダンスリーダーを中心にダンスの練習。

十花十色

画像1 画像1
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月間行事予定
7/25 夏季休業開始(3年)
三者懇談会
夏季補充学習会・きずな学習会(図書室)
夏季休業開始(3年)
千羽鶴ボランティア
7/26 三者懇談会
夏季補充学習会・きずな学習会(図書室)
市中研(午後)
千羽鶴ボランティア
7/27 停電13:00〜15:00
7/28 三者懇談会
夏季補充学習会・きずな学習会(図書室)
広島市立沼田高等学校第1回学校紹介(兼部活動体験入部)
7/30 安佐北区子供会連合会夏季球技大会ソフトボールの部予備日グラウンド・駐車場終日
7/31 休養室改修工事開始

非常災害時の対応

月間行事予定

年間行事予定

部活動

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

事務室より

お知らせ

広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011