最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:36
総数:139383

7月13日 ふるさと科「戸山の魅力発信」2

画像1 画像1
画像2 画像2
ふるさと科「戸山の魅力発信」生徒による事業所訪問

7月13日 ふるさと科「戸山の魅力発信」

中学校3年生ではふるさと科(総合的な学習の時間)において、「戸山の魅力発信」というテーマでスタンプラリーの企画を行っています。今日は地域の事業所へ協力を依頼するために生徒が事業所を訪問させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日・13日 職場体験学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験学習

7月12日・13日 職場体験学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験学習

7月12日・13日 職場体験学習

中学校2年生がふるさと科の授業として、地域の事業所で職場体験学習をさせていただきました。生徒は実際に働くことを通して、日頃の学習とのつながりや、働くことの喜び、進路・将来の夢などについて考えることができました。
生徒を受け入れていただきました事業所の皆様、貴重な体験の機会をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 臨時休業のお知らせ

広島市安佐南区に大雨警報と土砂災害警戒レベル4が継続して発表されており,地域の河川等も危険な状況であるため,本日は臨時休業とします。

7月7日 鍵盤ハーモニカ講習

小学校1・2年生が、鍵盤ハーモニカ講習を受けました。
準備のしかた、ホースの持ち方、息の入れ方など
基本的なことをたくさん教えていただきました。
これから、鍵盤ハーモニカ名人めざして練習していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月 水泳指導はじめました。

雨の日が続くなかですが
水泳指導がはじまりました。
1・2年生は、大きなプールに大興奮です。
朝からプールに入れるのを楽しみにしていました。
冷たいシャワーに、泣きそうになりながらも
じゃんけんに勝てるまでがんばって耐えたり
いろいろな動物になりながらプールの中を歩いたり
まずはしっかりと水慣れをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 太鼓の練習、はじまりました。

毎年恒例。
10月の文化祭に向けて、小学校4年生が太鼓の練習に取り組みはじめました。
講師の方に来ていただき
太鼓についての基本的なことを教えていただきました。
あいさつのしかた
立ち方、構え方など
子どもたちはやる気いっぱいで
講師の先生にたくさんほめていただきました。
これからが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 平和学習

今日は3校時に中・後期ブロック合同で被爆を語り継ぐ会の高品健二先生を講師にお迎えして平和学習を行いました。戦争や原爆の悲惨さ、平和公園内の戦前のまち並みなど、当時の様子を伺うことができる貴重なお話しをいただき平和の大切さについて学びました。
高品先生、お時間をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/24 プール開放
7/25 中)夏休み前集会 小)夏休み水泳指導 プール開放
7/26 中)夏季休業開始  プール開放 小)夏休み水泳指導
7/27 市小教研B プール開放 市中研2
7/28 プール開放

学校便り

お知らせ

学校生活のきまり

シラバス

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014