最新更新日:2024/06/10
本日:count up12
昨日:97
総数:394293
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

6年生 理科「てこのはたらき」

6年生の理科の学習です。ハサミやピンセットなど日常的に使用している物について,てこの仕組みの3つの点(支点・力点・作用点)の位置について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもがいない昼休憩

本日の昼休憩。いつもは元気で遊んでいる子どもたちの姿がありません。今日は,昼にかけて暑くなり,熱さ指数(WBCT)が上がったため,外で遊ぶことは中止しました。これからこういう日が増えてくることでしょう。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
7月18日(火)

今日の給食
 ○ふわふわ丼 ○小いわしのから揚げ ○もやしの炒め物 ○牛乳

 ふわふわ丼は、まず豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、豆腐を入れて煮ます。そこへ溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。ごはんにかけて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。卵・もやしは広島県で多くとれる地場産物です。

6年生 社会科

6年生の社会科の授業です。子どもたちの机上にはタブレットが用意されています。日常の授業において,タブレットの使用はごく普通の光景です。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
7月14日(金)

今日の給食
 ○ごはん ○マーボー豆腐 ○チンゲン菜の中華炒め ○牛乳

 マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。豆腐は、やわらかいので、機械で切ることができません。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って切っています。また、肉を炒めるときに、ごま油・しょうが・にんにく・トウバンジャンで香りを出し、赤みそ・しょうゆ・さとうで味付けをしています。おいしくなる工夫がたくさんありますね。また、今日は地場産物の日です。チンゲン菜・キャベツは、広島県で多くとれる地場産物です。

4年生 社会科

4年生の社会科,テストの見直しをしています。4年生は先日,広島市環境局中工場に校外学習に行きましたが,工場内のしくみなどもテストに出題されていました。子どもたちは,工場で見たり聞いたりしたことを思い浮かべながらテストの確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科「ナップザックつくり」

5年生が家庭科の学習で作っているナップサックが,順調に完成に向かっています。作成の中で難しいとされる「ひも」を通すところの「わき」もミシンで上手に縫えていました。完成がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
7月13日(木)

今日の給食
 ○パン ○赤魚のガーリック揚げ ○クリームスープ
 ○ミニトマト ○牛乳

 トマトは、コロンブスによる新大陸の発見をきっかけに、16世紀にヨーロッパに伝えられ、日本には、江戸時代に伝わったそうです。その頃は、「赤なす」と呼ばれ、観賞用として作られるだけでした。食べ物として栽培されるようになったのは、明治時代のことで、一般的に多くの人が食べるようになったのは、戦後のことだそうです。今日の給食には、小さくて食べやすい「ミニトマト」を取り入れています。

1年生 交通安全教室

広島市役所の道路管理課の方による1年生の交通安全教室が行われました。横断歩道の渡り方や歩き方などについて話を聞いたり,実演したりしながら交通安全について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

今日の3年生の算数の授業は,低学年の校内研究に向けての授業も兼ねていました。そのため,他の先生の参観もあり,子どもたちはとても頑張っていました。放課後は,先生達で今回の授業を振り返り,よりよい授業づくりに向けて話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
7月12日(水)

今日の給食
 ○ごはん ○呉の肉じゃが ○野菜炒め ○牛乳

 さつま揚げは、魚のすり身に味を付け、形を整えて油で揚げたものです。体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」などと呼ばれています。今日は、呉の肉じゃがに入っています。呉の肉じゃがは、広島県に伝わる郷土の料理です。

3年生 算数

3年生の算数の学習です。課題に対して,これまで学習したことをもとに自分なりの考えで答えを導き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休憩

今日はとてもよい天気で,昼休憩には子どもたちが元気よく外で遊んでいます。この時期になると熱中症が心配で屋外での活動を取りやめることがありますが,今日は日差しは強いものの,さわやかな風が吹いてくれています。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
7月11日(火)

今日の給食
 ○豚キムチ丼 ○はるさめスープ ○牛乳

 今月のテーマは、「夏バテ予防の食事について知ろう」です。今日は、夏バテを予防する食べ物として、たんぱく質が多く含まれている豚肉や鶏肉、食欲増進効果のある香辛料を使ったキムチを取り入れています。また、豚肉には体の疲れをとってくれるビタミンB1も多く含まれています。しっかり食べて、暑い夏を乗りきりましょう。

2年生 国語「あったらいいなこんなもの」

2年生の国語です。各自が,「こんなものがあったらいいな」と考えたことを発表しています。いろいろと面白そうなものが子どもたちから出てきており,聞く側も「なるほど」と感心させられます。質問もたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳

3年生の水泳の学習です。今日は朝から晴れていて気温も上がりました。水慣れの後,泳力をつける場面ではグループに分かれて練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水泳

今日は,午後から雨が止んで久しぶりに太陽が顔を覗かせました。おかげで,午後からの予定だった4年生の水泳の学習を行うことができました。久しぶりの水泳でみんなとても張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 1年生との交流会に向けて

6年生が,1年生との交流会に向けて準備をしています。グループごとに出し物の内容を考えたり,必要な準備物を作成したりしていました。また,今日は,卒業アルバム用の写真撮影のため,業者のカメラマンの方が来校され,授業の様子を撮影しておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
7月10日(月)

今日の給食
 ○ごはん ○豆腐のそぼろ煮 ○レバーのから揚げ
 ○キャベツのソテー ○牛乳

 牛乳には、みなさんが成長するために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれています。また、牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいのです。そのため、給食には毎日牛乳がでます。

折り鶴を折る会

2校時に「折り鶴を折る会」が行われました。平和学習の取組の一つとして,縦割りグループで折り鶴を折っていきます。高学年は低学年に,折り鶴の折り方を優しく教えてあげていました。作った折り鶴は,8月6日に楠那学区内にあるお寺「光明寺」へ献納します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618