最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:288
総数:471037
滴りに始まる流れあることを      ( 稲畑汀子 )

平和メッセージ

画像1 画像1
幟の夏は「平和の夏」でもあります。
7月19日は、4年ぶりに平和公園で「原爆の子の像」慰霊祭を行います。
平和学習や生徒会活動など一連の学びと実践の中で、今年も平和メッセージをまとめました。

平和メッセージ

平和委員会が、全校生徒の平和メッセージをまとめて発表しました。
職員室前に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和メッセージ

市内の各中学校から送られたメッセージも、一緒に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和メッセージ

小学校から寄せられたメッセージもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和メッセージ

「認めあい」
みんなが平和に、幸せに暮らすための大切なキーワードですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和メッセージ

私はみんなを みんなは私を大切にする。
僕はみんなと仲良くします。
……相手の気持ちを考え、対話で解決する……。
そんなコミュニケーションの力を、身近な生活の中で身につけていこう。
幟町中生徒会の力を信じて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ、先輩

画像1 画像1
今朝は、卒業生の方が来校され、正門に立ってみんなを迎えてくださいました。
毎年、何名かの先輩方があいさつ運動に来てくださいます。
幟は、卒業生のみなさんから愛される学校であることを実感します。
これからも、よろしくお願いします。

幟町百景

1号館・グラウンド側のバラやオシロイバナが、わたしたちに元気をくれます。
今日の学活は、全学年とも合唱の取り組みです。
花たちも、教室から流れるメロディを楽しみにしていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

今朝は、幟町地区青少年健全育成連絡協議会のみなさんが、あいさつ運動をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

青少協のみなさん、警ら中のおまわりさん、早く登校した人、校長先生や諸先生方、たくさんの見守る目が、みんなを迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

8:25から朝読書の時間です。
教頭先生や生徒部の先生方も正門付近に出てくださいっています。
みんな、正門の時計を見ながら教室へ上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

幟町地区青少協の皆様、いつも、地域の子どもたちの安全のために、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

キンレンカのビタミンカラーが映えます。
オレンジパワーで曇り空を吹き飛ばそう!
画像1 画像1
画像2 画像2

平和学習

1年生は、平和学習プログラムの資料を活用して、被爆後の町や人々の様子について考えます。
1-1
まず、資料を読んだ感想を聴き合っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習

1-2
被爆後の焦土の中を走る電車。
映像を観ながら、当時の人々に思いをはせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習

1-3
路面電車を運転したのはみんなと同年代の女の子です。
学習資料を読みながら、当時の広島の町を想像してみましょう。
来週は、平和公園で碑前祭やフィールドワークを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習

A組
原爆の子の像について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・MLB教育

今日は、2年生がMLB教育の授業を行いました。
担任の先生と、スクール・カウンセラーの勝部先生とがペアになって、より良い生き方について、みんなと一緒に考えてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・MLB教育

みんな、友達の相談をどのように受け止めていくのか、みんなの前で考えを述べています。
聞く側も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・MLB教育

友達から相談を受けたときの対処の仕方について、各グループの考え方を発表し合いました。
より良い生き方、かかわり方について、これからも関心をもって生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421