最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:83
総数:259824
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

7月7日 4年1組 What time is it?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動「What time is it?今、何時?」の学習をしています。
 今日のめあては、「時刻や日課の言い方を知ろう。」です。
 最初は、あいさつです。
 そして、音声に合わせてチャンツを歌いました。
 子どもたちは、チャンツが大好きです。
 大きな声で楽しそうに歌っていました。
 いよいよ今日のメインです。
 教科書を見たり、映像を視聴したりして、時刻や日課の練習をしました。
 自分の生活の時刻や日課も言えるといいですね。

7月6日 第2回 全体研修会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の研究主題は、「『自分事』として学ぶ国語科(説明文)授業づくり〜「問い」を軸にした「子ども主体」の学びの実現〜」です。
 今日は、第2回 全体研修会を行いました。
 授業学年は、6年1組です。
 国語科「私と『時間』との付き合い方を考えよう〜『時計の時間と心の時間』」です。
 「筆者が4つもの事例を挙げた理由は?」
 の先生の問いから始まりました。
 子どもたちは、
 「この事例の納得度は?」
 と先生に問われ、一つ一つの事例について、互いに意見交流をしました。
 事例が4つもあることは必要でしたね。

7月6日 今日の給食

画像1 画像1
 *バターパン
 *チキンビーンズ
 *野菜ソテー
 *牛乳

 今日は、「地場産物の日」です。キャベツと小松菜が使われていました。

7月6日 5年1組 形も大きさも同じ図形を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「合同な図形」の学習をしています。
 今日のめあては、「形も大きさも同じ図形を調べよう。」です。
 先生から、
 「今日のお題はこれです。」
 と言われ、図形を提示され、何の勉強をしようかなと考えていました。
 図形の大きさを比べる方法を考えることとなり、子どもたちは、うーんと考えていました。
 

7月5日 2年1組 どのくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「水のかさのたんい」の学習をしています。
 今日は、いろいろな飲み物の水の量を測りました。
 「これは何dLでしょうか。」
 と先生に問われ、
 「〇dLです。」
 と予想していました。
 とても楽しんでいました。

7月5日 4年1組 ひょうしとせんりつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科「ひょうしとせんりつ」の学習をしています。
 今日のめあては、「音の動き方を生かしたせんりつをえんそうしよう。」です。
 グループごとに演奏の練習をした後、発表しました。
 演奏をタブレットに録画し、みんなで鑑賞会もしました。
 友だちの演奏の良さに気づくことができましたね。

7月4日 3年1組 くるくるランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「くるくるランド」の学習をしています。
 子どもたちは、くるくる回ることを生かして、2つの世界を作っていました。
 寒い冬と暑い夏。
 プロ野球場と甲子園。
 楽しい世界が出来上がっています。

7月4日 6年2組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写では、「旅行」を書いています。
 手本を見ながら、一画一画を丁寧に書いていました。

7月4日 1・2年生 七夕飾り準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日は七夕の日です。
 白神社様より、竹をいただくきました。
 ありがとうございました。
 今、七夕飾りを準備中です。

7月掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室前の掲示です。
 7月・8月の保健目標は、
 「夏を元気に過ごそう。」です。
 
 七夕に願いを込めて、メッセージがあります。

7月4日 大きくなったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大石名人に教えていただき、育てている夏野菜がぐんぐんと多くなっています。
 ミニトマトは真っ赤になりました。

7月3日 1・2年生 水遊びをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、プールで水遊びをしました。
 最初は、準備体操です。
 しっかりと体をほぐしたら、シャワーを浴びました。
 プールサイドに座って、先生のお話を聞きます。
 肩まで潜ったり、プールの端から端まで走ったりして、水慣れをしました。

7月3日 3年2組 ぴかぴか大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、袋町小学校平和資料館の掃除をしました。
 上靴と雑巾を持って行きました。
 床や階段が木製なので、雑巾で隅々までからぶきをしました。
 

7月3日 3年1組 ぴかぴか大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、袋町公園を袋町地区青少年健全育成連絡協議会の皆様と一緒に掃除をしました。
 月曜日なので、落ち葉だけでなく、ペットボトルや缶などのごみもたくさんありました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241