![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:79 総数:134508 |
7月4日 平和学習
今日は3校時に中・後期ブロック合同で被爆を語り継ぐ会の高品健二先生を講師にお迎えして平和学習を行いました。戦争や原爆の悲惨さ、平和公園内の戦前のまち並みなど、当時の様子を伺うことができる貴重なお話しをいただき平和の大切さについて学びました。
高品先生、お時間をいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 阿刀神楽伝承館見学(小学校4年生)
小学校4年生は、総合的な学習の時間で阿刀神楽について学習しています。
今回は、阿刀神楽伝承館に行き、阿刀神楽団の方々から、 阿刀神楽のことについてくわしく教えていただいたり 衣装や道具なども実際に見せていただいたりしました。 さらに、これまでの学習で分からなかったことなどを質問して答えていただくことで、阿刀神楽についての理解を深めることができ、大満足の子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 租税教室(小学校6年生)
小学校6年生が講師の方に来ていただいて
税金のことについて学びました。 税金はどんなところに使われているか 税金がなかったらどうなるか など 動画も見せていただきながら、くわしく教えていただきました。 税金についての理解を深めることができました。 ![]() ![]() 6月21日 めざせ!はし名人
小学校1年生が、栄養教諭の先生にから
おはしの使い方について教えていただきました。 持ち方を学び、おはしカードを使って 上の一本だけを動かす練習をしました。 おはしを正しくもって さらにおいしく食事ができたらいいですね ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 運動会を終えて6月17日 運動会11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 運動会10![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 運動会9![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 運動会8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 運動会7![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 運動会6![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 運動会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 運動会4![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 運動会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 運動会2![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 運動会
今日は戸山小中一貫教育校の運動会が行われました。晴天に恵まれる中、多くの保護者の皆様にお越しいただき、児童生徒の一生懸命頑張る姿にたくさんの声援と拍手が送られました。無事、運動会が終えられましたことをこの場をお借りして報告させていただくとともにご協力いただきました皆様にお礼申し上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 園児さんの見学
小学校1・2年生が運動会に向けて練習している姿を
地域の園児さんたちが見学に来てくれました。 1・2年生は、ダンスや玉入れの競技等 キレキレの動きで、かっこいい姿を見せようと 頑張りました。 園児さんたちからも大きな拍手をもらい 自信いっぱいに本番を迎えられそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 さんばいさん
今日の給食は沼田地区の郷土料理「さんばいさん」です。沼田地区では、むかしから米作りが盛んで、田の神様を「さんばいさん」として、まつっていました。田植えの作業が終わったころ、近所の人たちが集まり、「さんばいさん」といって食事会を開き、ごちそうを食べながら、疲れをいやしたそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日 花いっぱいプロジェクト2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日 花いっぱいプロジェクト
昼休憩に花いっぱいプロジェクトを実施しました。絆コーディネーターの竹原さんと婦人会の皆様にご指導いただき、児童生徒がボランティアでプランターにたくさんの花を植えました。校内がきれいな花で彩られるのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722 住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL(小学校):082-839-2006 TEL(中学校):082-839-2014 |