最新更新日:2024/06/04
本日:count up16
昨日:145
総数:393782
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

1年生 鍵盤ハーモニカの練習

1年生の音楽の学習です。鍵盤ハーモニカの練習をしています。強く吹いたり弱く吹いたりして音の変化を確かめ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 7月4日(火)

画像1 画像1
減量ごはん 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 牛乳

ゴーヤチャンプルー…ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前の通り、独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は、沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では、ゴーヤを切った後、塩もみをして、さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。

6年生 図画工作「くるくるクランク」

6年生の図工,「くるくるクランク」の制作の様子です。ストローや竹ひごなどの軸をハンドルを回して動かすしくみになっています。その軸に飾りなどをつけて楽しい作品に仕上げます。うまく動かすことができるかどうか,友達同士で確かめ合いながら制作しています。また,飾りはタブレットのインターネットで参考となる飾りを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
7月3日(月)

今日の給食
 ○夏野菜カレーライス ○フルーツポンチ ○牛乳

 教科関連献立「2年生生活科」…2年生は生活科でいろいろな野菜について学習をします。野菜には「旬」と呼ばれる、たくさんとれて、よりおいしくなる季節があります。今はビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。じゃがいも・トマトは、この時期に広島県で多くとれる地場産物です。

5年生 命を大切にする教育

5年生が命を大切にする教育(MLB教育)の一環として,「心が苦しい時の対処の方法」について学んでいます。各個人での対処法についてクラスで交流し,中村スクールカウンセラーから,望ましい対処法についての話を聞きました。日常的に起こる小さな困難を乗り越えたり,ストレスに対処する力を身につけたりできるようになるための学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 防災教育

梅雨のこの時期,大雨による災害が起こる可能性も考えられます。今日は,2年生が「ひろしまマイ・タイムライン」を使っての防災教育に取り組んでいました。災害のが起こる原因や様子,災害から命を守るための準備や行動などについて学んでいました。楠那学区は,以前,豪雨による被害がでた地域でもあります。防災教育は全学年で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝から雨

今日は朝から雨が降っています。1年生が育てているアサガオの花も雨に濡れています。しかし,大休憩の時間は雨がやんだので,水たまりを避けて運動場で遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校探検の発表

1年生の学習の様子です。先日行った学校探検の様子を発表しています。訪れた場所(教室等)の様子を絵で表して紹介しながらの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

今日から,今年度のクラブ活動が始まりました。写真は,ユニホッケークラブです。ユニホッケークラブは,広島のコカ・コーラレッドスパークスの方に指導をしていただいています。ホッケーは初めてという子どももいますが,練習,ゲームと楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月29日(木)

今日の給食
 ○リッチパン ○赤魚のマリネ ○野菜スープ ○牛乳

 赤魚のマリネ…マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれ、さっぱりとした味になります。今日は、コーンスターチをまぶして油で揚げた赤魚と、たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ、マリネにしています。

6年生 道徳

6年生の道徳の学習です。今日の学習では,タブレットのミライシードを使って,各自が自分の思いの度合いを書き込み,それを全体で共有していく活動をしていました。道徳の授業にもICT機器の活用が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間

5年生の総合的な学習では,楠那の町にある史跡について学習しています。今日は,地域の方に来ていただき,楠那になる史跡についてお話をしていただきました。3年生の時に史跡めぐりを経験していますが,今回の学習で,子どもたちは,地域についての見識をより深めることができました。お話の後は,各自が新聞にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月28日(水)

今日の給食
 ○減量ごはん ○きつねうどん ○かき揚げ ○牛乳

 うどんは何から作られているか知っていますか?正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。

2年生 水泳

2年生の水泳です。小プールで水慣れをした後,大プールでしっかり体を動かしています。元気に学習していましたが,途中で雨が降ってきたので早めに切り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

5年生の国語の学習です。自分で調べたことをまとめ,発表する学習です。調べたい内容をタブレットを活用して見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

とても蒸し暑い朝になりました。ただ,雨が降っておらず薄日が差しています。水曜日は,地域の民生委員・児童委員の皆様によるあいさつ運動の日です。登校してくる子どもたちに「おはようございます」と笑顔で声をかけておられました。皆様,ありがとうございます。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
6月27日(火)

今日の給食
 ○ごはん ○含め煮 ○小松菜のからしあえ ○牛乳

 からしは「からしな」という植物の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。大きく分けると、洋がらしと和がらしに分けられます。今日の小松菜のからしあえには、洋がらしを使っています。

1年生 はじめてのプール

1年生になって,初めて小学校のプールに入ります。水の中に入っても十分足が着く程度の深さで,最初はしっかり歩きました。徐々に水をかけて水に慣れていきます。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 道徳

4年生の道徳の学習です。学校の校歌について学習しています。楠那小学校の校歌の歌詞のどこがいいと思うか考えています。小学校で歌っている校歌について改めて深く考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 水泳

今日は天気がよくなりました。3年生の水泳の学習です。水中でジャンケンやまたくぐりなど,顔をつける水遊びに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618