![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:71 総数:233216 |
6月30日 1年生 国語「おおきなかぶ」
6月30日 2年生 図工
6月30日 4年生 麦の脱穀
ふるいにかけたり、扇風機で飛ばしたりして、穂から実を落としました。殻は軽いので落ちていきます。子供たちは楽しみながら作業していました。貴重な体験をすることができました。 6月30日 2年生 生活科
6月30日 6年生 外国語科
6月30日 5年生 家庭科「エプロン製作」
6月30日 2年生 ミニトマト
6月30日 給食
せんちゃんそぼろごはん かきたま汁 牛乳 【ひとくちメモ】 カタクチイワシの子どもを「しらす」と言います。しらすを釜でゆでて、乾燥させたものが「しらすぼし」で、これをさらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。今日はせんちゃんそぼろごはんに使っています。 6月29日 ミニ研修
放課後、教職員でミニ研修を行いました。今日の講師は教頭でした。「アフォーダンス」をテーマに、学習環境を整えることや、授業に隠し味(=工夫)をすることについて話をしました。ミニ研修での学びを日頃の授業づくりにつなげていきます。
6月29日 クラブ活動
6月29日 1年生 水遊び
6月29日 4年生 図工
6月29日 給食
リッチパン 赤魚のマリネ 野菜スープ 牛乳 【ひとくちメモ】 マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚、肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれ、さっぱりとした味になります。今日は、コーンスターチをまぶして油で揚げた赤魚と、たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ、マリネにしています。 6月29日 1年生 アサガオ
6月29日 6年生 七夕
6月29日 2年生 七夕
6月29日 3年生 水泳
6月28日 1年生 音楽
6月28日 1年生 音楽
6月28日 6年生 平和学習
「だれもが安全に外を出歩けるまち」「今日があって明日があること」「いじめのない思いやりのあるまち」「全員が家族と幸せに暮らせること」「ここに住んでいてよかった、これからも住みたいなと思えるまち」「お腹いっぱいご飯を食べて寝て学べること」などの意見が出ました。考えたことをグループでも話しました。友達の考えから学ぶことも多かったようです。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |