|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:53 総数:263411 | 
| 朝会
 生徒会役員のみんなが、先週金曜日にあった生徒総会の振り返りをしました。みなさんのこれからの活躍を楽しみにしています。             5月30日(火)
 梅雨入り、雨降る朝です。     アフターサミット
 今朝の平和公園です。2年A組のみんなが、被爆体験者の講話を聞いた後、平和公園内をこれから巡ります。修学旅行生や外国人の方を多く見かけます。午後は、平和資料館の見学です。             5月29日(月)
 曇り空の週明けです。2年生は、平和公園でフィールドワークです。     生徒総会
 午後、体育館で行いました。議長の進行にみんなが協力して滞りなく終了しました。みんなが協力して、よりよい学校生活を送れるようにしていきましょう。             5月26日(金)
 曇り空の朝です。みんな早く登校しています。     対面で
 規制も緩和され、給食も向かい合って食べるようになりました。こうした日常が少しずつ戻ってきました。             5月25日(木)
 曇り空の朝です。今日は過ごしやすい気温です。     プレゼンテーション
 プレゼンテーションのシートに読み上げた音声を貼り付け、全員で共有してそれぞれが視聴できるように用意しました。他の人の発表を見る、自分の発表を聞く、そして相手に伝わるよりよいプレゼンテーションになるといいですね。             5月24日(水)
 今日も朝から日差しが強いです。生徒会のみんながあいさつ運動をしています。     学校朝会
 休業中の生活について振り返りました。「広島サミットについて感想を聞かれたら何と答えますか?このことを踏まえて、どんなことができますか?」と尋ねました。 答えを探すときには、SDGsを参考にしましょう。             5月23日(火)
 広島サミットによる臨時休校開けの朝です。みんな早くから登校しています。     英語を聞いて
 英語を聞いた後、グループでその内容について確かめています。             進路希望調査
 本日3年生に配布しました。休業中にゆっくりと考えてみましょう。そして、ドリルパークで、自分の「わかる、できるところから始めよう」に取り組んでいきましょう。             5月17日(水)
 朝から日差しが強くとても暑く感じます。今朝は生徒会のみんながあいさつ運動に参加しています。         だ液のはたらき
 2年A組 実験の様子です。ヨウ素液を入れて色の変化を見たり、ベネジクト液を加えて加熱後の変化を観察しています。だ液には、どんなはたらきがあるのでしょうか。             5月16日(火)臨時休業に向けて
 1年A組の終学活の時間に、タブレットをつかった学習について説明をしました。             5月15日(月)介護の出前授業
 午後の授業は、1、2年生を対象に講師の方をお招きして、介護の仕事についてお話を聞きました。             | 
広島市立楠那中学校 住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |