最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:41
総数:384749
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

6年生 ようこそJTサンダース広島3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 JTサンダース広島の皆様、本当にありがとうございました。

 子供たちのお礼のあいさつは、爆笑で、温かい雰囲気に包まれました。

 「今日は、とても楽しかったです。本当にありがとうございました。
 これからも、応援しています。がん「バレー」!」

6年生 ようこそJTサンダース広島2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自己紹介から始まり、一流の技を見せていただくデモンストレーション、子供と一緒にミニゲーム、基礎的な技の練習、パスゲーム、本格的ゲームと続きました。
 パスが何本続くか競い合うパスゲームでは、友だちが取りやすいように柔らかなパスを出そうとするなど、「優しさあふれる」姿も見られました。
子供たちの笑顔がたくさん見られ、まさに「ハッピースクール」でした。


6年生 ようこそJTサンダース広島1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、DOスポーツ「JTサンダース広島バレーボール教室」が行われました。
 井上慎選手・武智選手・唐川選手・西選手・川口選手・平馬コーチの6名の方が来てくださり、夢のような2時間を過ごしました。


6月28日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(水) 登校の様子です。

 地域からいただいた笹に、徐々に七夕飾りが飾られていっています。

 いち早く廊下に飾られたのは職員室前です。
 まだまだ飾り・短冊は増えそうです。

2年生 生きものを見つけたよ 2

捕まえてきた生き物を観察しました。
どんな色なのか?どれくらいの大きさなのか?など,じっくり観察して記録を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生きものを見つけたよ 1

生活科で,学校にいる生き物を探しに行きました。
グラウンドや畑に探しに行き,ダンゴムシやバッタ,ミミズなどを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 3けたの数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 算数科の学習の様子です。

 今日は、100より大きい数の場合の、数の線の読み方を学習していました。

 考える。書く。そして発表する。
 一生懸命がんばる2年生です。

なかよし学級 「さ」のつくことば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級 国語科の授業の様子です。

 今日は「さ」のつくことばの学習をしていました。
 写真を見ながら、「さる」「さっかー」「さんどいっち」の言葉を言ったり、そのカードを取ったりします。
 
 今日も集中して学習に臨んでいました。

4年生 小数のしくみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 算数科「小数のしくみ」の学習の様子です。

 図を見て、水のかさをどのように表せば良いかを考えていく学習です。
 写真は、課題をみて、今日のめあてを友だちと一緒に考えているようすです。
 自分たちでめあてを考え、自分の言葉でまとめる。という授業の流れを目指しています。

5年生 みんなが過ごしやすい町へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 国語科「みんなが過ごしやすい町へ」の学習の様子です。

 みんなが過ごしやすい町にするために、どのような施設、設備、その他工夫があるのか、学校内を回って探し、それをまとめ、発表していく学習です。

 今日は、学校内を回って写真を撮ったり、教室でそれをまとめていく作業をしていました。

1年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 体育科「水遊び」の学習の様子です。

 今日は1年生のプール開き。
 初めてのプールで、気温・水温ともに良い状態で学習に臨むことができました。
 楽しく活動する1年生です。

6月27日 笹いただきました・DOスポーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(火) 朝から暑い日です。

 昨日、地域の方から七夕用の笹をいただきました。
 毎年、学級数分のたくさんの笹をいただいています。
 子供たちは楽しみに待っており、今から次々と短冊が飾られていきます。
 いつもいつもありがとうございます。

 また、今日は午後から、6年生を対象にDOスポーツ事業が行われます。
 広島のバレーボールチーム、JTサンダースの選手、コーチの方々が来てくださります。
 楽しみですね!

3年生 きゅうきゅう車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 音楽科の授業の様子です。

 今日はリコーダーで、救急車やチャルメラのメロディーを演奏していました。
 「こんな階名だったんだ。」と感心しながら、楽しんでいました。

4年生 電流のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 理科「電流のはたらき」の学習の様子です。

 今日はこれから行う実験の準備として、ビニルどう線にプラグをつけたり、スイッチを組み立てたりしました。

 細かい作業ですが、一生懸命に取り組みました。

2年生 予想して実際の長さを測ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 算数科「長さのたんい」の学習の様子です。

 身の回りのものの長さを知っておくと、その長さを頼りにして、他のものの大体の長さを知ることができ便利です。

 今日は、身の回りのものの長さを、予想してから実際に測る学習をしました。
 筆箱やタブレットなど、いろいろなものを測っていました。

1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
 1年生 音楽科の授業の様子です。

 鍵盤ハーモニカや歌を、楽しみながら演奏、歌唱しています。
 発表も積極的に挙手しています。

6月26日 梅雨の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日(月) 梅雨らしい雨の降る朝です。

 今週は晴れ間が少ない1週間となりそうですが、元気に過ごしていきましょう。

 あいさつ運動は先週で終わりましたが、元気なあいさつが続いている今朝でした。

6年生 くるくるクランク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 図画工作科「くるくるクランク」の学習の様子です。

 くるくると回る仕掛けを用いて、作品にしていきます。
 製作が始まりました。
 どのような作品ができあがるか楽しみですね!

5年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 体育科「水泳運動」の学習の様子です。

 今年初めてのプール。
 安全について学んだり、水慣れをしたりするなど、基本的な学習が中心でしたが、楽しく学んだプール開きでした。

4年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 体育科「水泳運動」の学習の様子です。

 今年初めてのプール。
 安全について学んだり、水慣れをしたりするなど、基本的な学習が中心でしたが、楽しく学んだプール開きでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000