最新更新日:2025/08/22
本日:count up45
昨日:43
総数:306754
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

3年生 数学 ひまわり2組 平方根の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三平方の定理はまだ学習していません。
さて、正方形の対角線の長さをどうやって求めようか?
実際に作ってみよう!

2年生 英語 インタビューテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日はALTの先生の授業日。
今日はインタビューテストをしました。
待っているときの緊張感、伝わってきます。
教室ではワークで問題演習。

1年生 文字式の計算

画像1 画像1
今日で文字式の計算が終了。
最後に特待生昇格テストをしました。
項が3つの分数、しかも最後に約分のおまけつき。
約30%の生徒が自力でできました!

青い色の本

画像1 画像1
図書室で「青い色の本」特集をやってるよ!

図書室

1年生 社会 乾燥した地域の課題を見つける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室がザワついていました。
ある国ではラクダの肉を食べる食文化があるそうです。

校長室前

画像1 画像1
画像2 画像2
ホワイトボードがつきました!

新しい問題もあります。
みなさんの挑戦待ってます!!

校長室前

2年生 理科 僕の心臓は右にある

画像1 画像1
芸人のチャンス大城さんの心臓は右にあるそうです。

「心臓の大きさってどれくらいなの?」
と問うと、握りこぶし1つを出してくれました。

耳鼻科健診

画像1 画像1
6月20日(火)の昼に耳鼻科検診を行いました。
今年度の健康診断はこれが最後。
静かに待ってスピーディーで検診が終わりました。
さすが日浦中生。

結果は21日以内にお知らせします。

1年生 英語 クイズ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
ガッツポーズ!

2年生 数学 連立方程式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
解が存在しない連立方程式に挑戦!
きちんと説明できました!

別の生徒は問題文に「連立方程式を利用して」とあるのにしていません。
そのかわり、「7袋全部が6個入りなら34個にならない」と説明。
問題的には×ですが、数学的には〇。
2人とも特待生昇格にしました!

校長室前

画像1 画像1
業務の先生が何やら作業中。
何ができるかお楽しみに。

7月7日といえば・・・

画像1 画像1
今日は雨でしたが、一年で一番昼が長い「夏至」。
職員室前ではもう七夕の準備。
スクールサポートスタッフの先生と学校図書の先生がコラボ中です。
七夕は晴れるといいですね。

朗報 祝!剣道全国大会出場(卒業生)

画像1 画像1
卒業生が全国大会出場を決めました!
おめでとうございます!!!

職員室前に掲示しています。

図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の展示企画「青い色の本」増えました。
昼休みに図書室へGO!

次回の学校司書の先生の来校は9月6日(水)〜9月12日(火)です。

3年生 家庭科 絵本づくり&学校司書の先生とコラボ企画

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3年生 家庭科 絵本づくり&学校司書の先生とコラボ企画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3年生 家庭科 絵本づくり&学校司書の先生とコラボ企画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの絵本を参考にしようかな?

3年生 家庭科 絵本づくり&学校司書の先生とコラボ企画

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3年生 家庭科 絵本づくり&学校司書の先生とコラボ企画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
懐かしい絵本たち。
幼少期にタイムリープ!
時をかける少年少女。

3年生 家庭科 絵本づくり&学校司書の先生とコラボ企画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの先生方も参加しました。
絵本の魅力に生徒も先生も引き込まれています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
月間行事予定
6/24 広島商船高等専門学校入学者向け進学説明会(広島会場)
6/26 日浦小学校6年生部活動体験・見学
6/28 きずな学習会
6/29 高校出前授業(全学年)
6/30 教育実習終了
MLB教育
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011