最新更新日:2025/08/10
本日:count up106
昨日:117
総数:589001
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

NPに向けて

放送班は、NPの進行を担います。
マイクを通した練習をしています。
2年生のNPの担当者が、練習の打ち合わせをしていました。
試験が終わり、ここから、体育祭一色の2週間がはじまります。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期中間試験・2日め

1-1
国語の試験です。
まとまった分量の文章を読みとる力は、生きる力でもあります。
がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2

前期中間試験・2日め

1-2
問題を読む。
黙って集中して考える。
自分の考えを書く。
中学校の試験に慣れましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期中間試験・2日め

1-3
まとまった時間、じっと姿勢を保って試験を受ける。
中学生らしい姿ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばっています!

A組
ラジオ体操をします。
手足をしっかりと曲げたり伸ばしたりしていますね。
廊下には、A組さん手づくりのアジサイがきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期中間試験・2日め

2-1
2年生の理科の試験です。
問題をよく読んで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期中間試験・2日め

2-2
書いては消し、消しては書き。
自分の考えを文章にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期中間試験・2日め

2-3
ムムム……。
難しい問題にもあきらめず挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期中間試験・2日め

画像1 画像1
帰国・入国生徒学習教室
一生懸命に解答を書いています。
先生がやさしく見守っていらっしゃいます。

前期中間試験・2日め

3-1
社会の試験です。
比較的涼しく、過ごしやすい気温です。
みんな、がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2

前期中間試験・2日め

3-2
真剣に問題と向き合っています。
解答の文字も丁寧です。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期中間試験・2日め

3-3
みんな、よい姿勢でがんばっています。
3年生には、明日以降、第1回進路希望調査用紙が配られます。
保護者と一緒に確認して、締切日までに提出しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

おはようございます。前期中間試験2日めです。
8:25までに着席して、心を落ち着かせて試験に備えましょう。
午後から、体育祭の全体練習を予定しています。
体操服と水分を必ず準備しましょう。
雨天の場合は授業です。

保健室前にオシロイバナがたくさん咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

巡り巡って

画像1 画像1
今週から、3週間、卒業生の方が教育実習をされます。
2学年に所属し、みんなと一緒に授業や体育祭の取り組みをされます。
学級は2年3組、教科は家庭科です。
在学中は、生徒会執行部としてさまざまな活動をされたそうです。
中学時代を知る先生方に迎えられ、母校で今度は教える立場で、再び学べる喜びを語ってくださいました。
生徒のみなさん、よろしくお願いします。

前期中間試験・1日め

1-1
今日、明日は、前期中間試験です。 
1年生のみんなにとって、はじめての定期試験です。
1時間めは社会です。正々堂々、がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

前期中間試験・1日め

1-2
最後まで、姿勢を保ってがんばれ、がんばれ、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

前期中間試験・1日め

1-3
一生懸命に答案用紙に書き入れていますね。
1年生の明日の試験は、国語と数学です。
帰ったら、きちんと復習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期中間試験・1日め

帰国・入国生徒学習教室
中学校での最初の試験。
先生方のサポートを受けながら取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています!

A組
生き物の歴史絵巻を作成中。
素晴らしい作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期中間試験・1日め

2-1
2年生の1時間めは、国語の試験です。
みんな、真剣に問題を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421