最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:288
総数:471036
滴りに始まる流れあることを      ( 稲畑汀子 )

職場体験学習

飲食店
衛生面に気を配りながら、いろいろな仕事をしました。
おうちでも、お手伝いをやってみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習

訪問介護事業所
入所者さんとバーベキューをして、さまざまな年代の方々と交流しました。
明日も、訪問先の事業所での様子をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
今朝は、幟町地区青少年健全育成協議会のみなさんと、中央警察署の協助員のみなさんが、そろってあいさつ運動をされました。

あいさつ運動

朝のさわやかな空気の中、みんなが、次々に登校して来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

校長先生はじめ、各学年主任の先生方も、みんなを迎えてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

気持ちのよいあいさつで、1日がスタートしました。
皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

1年生が栽培しているナスの苗が、少しずつ根付いてきました。
茎や葉脈の赤紫に、確かな生命力を感じます。
日の光をあびて、ぐんぐん成長していってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会委員会

放課後、生徒会委員会がありました。

今年度、新しく平和委員会が立ち上がりました。
早速、慰霊祭の準備に取りかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会委員会

美化委員会では、委員長、副委員長が、1年間の清掃計画を説明しています。
美化ポスターの分担が決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会委員会

代議員会では、体育祭に向けて、取り組みはじめています。
各クラスの代議員が、選手の集合や動きをリードしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会委員会

2、3年生のみんな、1年生をしっかりサポートしてあげてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会委員会

画像1 画像1
保健体育委員会です。
これから、校内のあちらこちらにある手洗い液の補充をします。
みんなのために、よろしくお願いします!

生徒会委員会

学習・図書委員会も、5月から本格始動です。
N・Pの取り組みや、中間テストの予想問題づくりに取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会委員会

画像1 画像1
生活委員会では、手洗いの励行とハンカチ持参のキャンペーンを実施します。
コロナ対策は一区切りしましたが、これからも衛生に気をつけ、安全に学校生活が送れるようにしましょう。

生徒朝会

今朝は、生徒朝会を開きました。
執行部が無言集合を、カードで示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

1年生が早くから集合して、静かに整列しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

画像1 画像1
幟町中に、新たに「平和委員会」が立ち上がりました。
中体連の大会表彰、認証式に続いて、平和委員長があいさつをしました。

生徒朝会

今年度の生徒会執行部が、改めて全校生徒のみんなにあいさつをします。
校長先生のお話のあと、みんな、静かに退場できました。
みんなで、穏やかな雰囲気を保っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

雪椿の乙女像さんの足もとに、ほら。
モッコクモドキの白い花が咲いています。
やさしいピンク色がまじっていて、乙女像さんにぴったりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

フリー参観日

画像1 画像1
お天気に恵まれました。
連休明けの授業はどうかな?
本日は、フリー参観日です。
さっそく、ぐるぐるスクール、出発進行!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421