![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:132 総数:251196 |
児童朝会
今朝の児童朝会は,新しく就任した各委員会の委員長さんのあいさつです。
中には,あいさつの内容をちゃんと頭に入れてきて,原稿なしで発表した委員長もいました。がんばりましたね。 司会を務めた人もドキドキだったようです。お疲れ様でした。
朝休憩
今朝も子どもたちは元気いっぱいです。
今朝の登校
今日は,午後から家庭訪問となっております。三丁目と四丁目を中心に回ります。どうぞよろしくお願いいたします。
5月16日(火)晴れ
おはようございます。
今朝もいい天気になりました。天気に負けない,いい一日になりますように。
5年生 6校時
4組と5組です。
4組は図工で,5組は社会の学習をしています。
5年生 6校時
1組から3組です。
理科の学習で発芽の学習をしているようです。 水 空気 養分 土 適当な温度 愛情 この中で発芽に欠かせないものは何でしょう。そうです。あれとあれとあれですね。
3年生 ちょうちょさん さようなら
虫かごの中で,モンシロチョウが羽化しました。みんなでさよならをしました。
6校時の音楽
6校時になりました。4年生と6年生が音楽室に入って,音楽の授業です。音楽の楽しさを学んでほしいです。
歯科検診 2日目
今日は高学年の歯科検診がありました。
ほとんどの児童はきれいな歯が並んでいますが,ときどきびっくりするような児童がいる,と言っておられました。 むし歯が見つかった人は,できるだけ早く治療に行きましょう。
☆ 5月の給食テーマは…? ☆
・ごはん ・高野豆腐の五目煮 ・野菜炒め ・牛乳 学校給食では、地場産物を積極的に使用しています。 今日も、野菜炒めに広島県産のチンゲンサイともやしを使っています。 また、ごはんと牛乳も、いつも広島県産です。 今月は、地場産物を給食のテーマにして、魅力ある献立になるように工夫しています。 給食時間には、4年5組へお邪魔しました。 地場産物について、お話をしました。 子どもたちは、しっかりと話を聞いてくれて、中には食後に「レモンの生産量は広島県が1位で…」と、知っていることを教えてくれた子がいました。 毎年、みどり坂小学校の6年生が考えたオリジナル給食を実施していることもあり、子どもたちの中で、「地場産物」や「郷土料理」等を覚えてくれています。 これからも、広島の魅力を感じながら、食生活を楽しんでほしいです。 大休憩
大休憩になりました。たくさんの子どもたちが運動場に出て遊んでいます。
4年生 朝の時間
3組から5組も静かにがんばっています。
4年生 朝の時間
4年生です。静かに読書をしています。
6年生 朝の時間
みんな6年生ですが,教室の空気感はそれぞれ違うんですね。
6年生 朝の時間
6年生のみなさん,おはようございます。
1年生 始業前
1年生も元気に登校しています。
今日は楽しいことがありそうですか?
朝休憩
雲は出ていますが,気持ちのいい空です。
ただちょっと今日は暑くなりそうです。
今朝の登校
今週はG7サミットが開催されます。何事もなく終わってほしいですね。
1年生と6年生が植えた花
雨が降っていい感じになっています。鹿よけネットが張ってありますが,今のところ被害はないようです。
山アジサイの開花は6月ごろ,フジバカマの開花は8月頃のようです。楽しみですね。
今朝の登校
旗当番で立っておられた保護者の方に,
「子どもたちがよく挨拶するようになりましたね。」 と声をかけていただきました。 確かに最近,朝でもよく声が出ています。全員ではないかもしれませんが,それでも元気に「おはようございます。」が言える人が増えていることは確かです。
|
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1 TEL:082-894-9111 |