最新更新日:2024/12/20 | |
本日:14
昨日:29 総数:412038 |
今日の給食今日の給食 ○ごはん ○赤魚のから揚げ ○炒りうの花 ○米麺汁 ○牛乳 今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、えのきたけ・ねぎも、広島県で多くとれる地場産物です。 今日の給食今日の給食 ○パン ○コーンシチュー ○レバーのケチャップソースかけ ○温野菜 ○牛乳 パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。また、日本には、今から480年くらい前に伝わりましたが、多くの人がパンを食べるようになったのは、150年ほど前からだと言われています。パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる食べ物です。 4年生 はみがき指導
4年生のはみがき指導です。映像とワークシートを使って歯磨きの正しい仕方について学んでいきました。
今日の給食今日の給食 ○たこめし ○豚汁 ○冷凍みかん ○牛乳 郷土(広島県)に伝わる料理…たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作(つく)られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。給食のたこめしは、たこがやわらかくなるまで煮たあと、油揚げ・ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮ています。ごはんの上に具をのせて食べましょう。 3年生 書写「毛筆」
3年生の教室を覗くと,毛筆の学習が終わり,後片付けに入るところでした。3年生は,初めて毛筆の学習をします。準備や後片付けも大切な学習ですが,まだ慣れていないため,苦労している子どももいました。
1年生 国語
1年生の国語の学習で,文の使い方の学習をしています。今日は,「わたし〇,言いました」の中の〇に何の文字を入れたらよいか考えました。入れる文字によって,どんな時に使うのが適切か異なってきます。具体的な様子を想像しながら適切な文字を考えていました。
今日の給食今日の給食 ○ごはん ○豆腐と牛肉の四川風炒め ○中華サラダ ○牛乳 今日は地場産物の日です。今の時期は、広島県産のきゅうりが多く出回っています。広島県できゅうりが多く栽培されているのは、広島市や江田島市、大崎上島町などです。きゅうりは水分がとても多い野菜で、サラダや漬物など生で食べることが多いです。おいしい時期は夏ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。今日は、中華サラダに入っています。また、チンゲンサイ・もやしも、広島県で多くとれる地場産物です。 3年生 楠那の史跡めぐりに出発
3年生が楠那の史跡めぐりに出発します。総合的な学習の時間の一環で,地域の方が講師となり,楠那学区にあるいろいろな史跡を見学して巡ります。あいにくの小雨の中,子どもたちは傘を持って出かけました。
今日の給食今日の給食 ○玄米ごはん ○うま煮 ○はりはり漬 ○牛乳 歯と口の健康週間…6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干し大根をとり入れています。 1年生 体育「てつぼうあそび」
1年生の体育です。鉄棒に跳び上がったり,ぶら下がったりいろいろな運動に挑戦しています。上手にできる人もいれば苦手な人もいます。しかしできなくても頑張って挑戦しています。
2年生 サツマイモの苗植え
2年生が,生活科の学習で育てるサツマイモの苗植えを行いました。先生から説明を聞いて,班で協力しながら1本ずつ苗を植えていきます。苗植えは初めて経験する児童も多かったのですが,上手に植えることができました。立派なおいもが実るといいですね。
救命救急講習会
6月から始まる水泳の授業に備えて,教職員の救命救急講習会を行いました。広島市南消消防署の方に講師に来ていただいて,心臓マッサージやAEDの使い方等について講習を受けました。今年度も事故なく安全には十分配慮しながら水泳授業に取り組んでいきたいと思います。
今日の給食今日の給食 ○ごはん ○さけのレモン揚げ ○大豆の磯煮 ○みそ汁 ○牛乳 レモンは、広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて、広島県はレモンの生産量が日本一です。レモンには、病気から体を守ってくれるビタミンCが、かんきつ類の中で最も多く含まれています。今日はさけのレモン揚げのたれに、レモン果汁を使っています。さわやかなレモンの香りと酸味で、さけをさっぱり食べることができますね。 縦グルプロジェクトプレゼンテーション
楠那中学校と小学校が一緒になった縦割りグループでの活動(縦グルプロジェクト)を7月に行います。そのための,中学生が考えた企画を小学校の先生に説明する会(プレゼンテーション)が1日(木)に行われました。企画内容には小学生と中学生が仲良く活動するためにいろいろと工夫した点が多く盛り込まれており,説明もわかりやすくできていました。また,小学校からの質問にもしっかりと答えていました。縦グルプロジェクト,子ども達もとても楽しみにしています。
4年生 理科
4年生の理科の学習です。「体のつくりと運動」の内容で,体が曲がる部分とそうではない部分のつくりはどうなっているのか,予想しています。
6年生 算数「分数の計算の工夫」
6年生の算数です。分数×分数の計算の工夫です。自分で考え,友達同士で教え合って計算の仕方を学習しています。その後,全体の場で発表して確認しています。
1年生 運動会の絵
1年生が,運動会の絵を描いています。クレパスで丁寧に自分が頑張っている様子を表しています。上手にできるといいですね。
今日の給食今日の給食 ○パン ○ビーフシチュー ○野菜ソテー ○牛乳 たまねぎ…たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日のビーフシチューにもたくさんのたまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。 今日の給食今日の給食 ○減量ごはん ○親子うどん ○ししゃものから揚げ ○キャベツのかわり漬 ○牛乳 ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。よくかんで食べましょう。 5年生 理科「メダカの体のとくちょう」
5年生の理科の学習です。メダカの体の特徴から,オスとメスの違いについて学習しています。違いを全体で確認し,実際にノートにメダカのオスとメスの絵を描いてみました。
|
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |