![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:52 総数:270876 |
6月7日 2年1組 さつまいもの苗を植えたよ
最初に、大石先生から、さつまいもの苗の植え方を教えていただきました。 実際にやっていみると・・・ どの向きにして、どのくらい掘って、どこまで土をかぶせるのかと 難しいことがたくさんありましたね。 大きくなるのが楽しみですね。 6月7日 6年2組 租税教室
この教室では、子どもたちが様々な学習を通して、税金について知ることをめあてとしています。 税金が使われているものとそうでないものを分けたり、どのようなことに税金が使われているのかを考えたりしました。 最後に、「税金とは、安全で豊かな暮らしを守るために みんなで 出し合って 負担する社会の( )のようなもの」という文章に関して、( )の中にどのような言葉が入るかと考えました。 子どもたちは、しっかりと考え、税金について学ぶことができました。 講師の皆様、ありがとうございました。 6月7日 6年1組 租税教室
この教室では、子どもたちが様々な学習を通して、税金について知ることをめあてとしています。 税金が使われているものとそうでないものを分けたり、どのようなことに税金が使われているのかを考えたりしました。 最後に、「税金とは、安全で豊かな暮らしを守るために みんなで 出し合って 負担する社会の( )のようなもの」という文章に関して、( )の中にどのような言葉が入るかと考えました。 子どもたちは、しっかりと考え、税金について学ぶことができました。 講師の皆様、ありがとうございました。 6月7日 1年1組 きせつとなかよし
今日は、砂遊びをしました。 水をつかって、大きな池を作ったり、みんなで力を合わせて、大きな山を作ったりして、楽しみました。 6月7日 1年生 朝
「おおきくなったよ。」 「せがたかくなったよ。」 と 発見の連続です。 6月6日 授業構想検討会
今日は、6年生の国語科「時計の時間と心の時間」の教材研究をしました。 子どもたちとの楽しい授業づくりに繋げていきます。 6月6日 1年生 給食準備中です
「どのくらいつぐといいのかな。」と 先生に教えてもらいながら、おいしく盛り付けをしています。 6月7日 野外活動 2
6月7日 野外活動 1
とっても元気いっぱいです。 「おはようございます。」 空まで届きました。 保護者の皆様、お見送りいただき、ありがとうございました。 6月5日 5年2組 クッキング はじめの一歩
今日のめあては、「やさいの ゆで方のちがいを知ろう。」です。 きゃべつとにんじんとじゃがいもに挑戦しました。 上手に包丁を使っていました。 水曜日からの野外活動が楽しみですね。 6月5日 6年生 歯科保健指導
テーマは、「歯の大切さ」や「上手な歯の磨き方」」です。 健康な歯肉と歯肉炎の違いを教えていただきました。 いつまでも自分の「歯」を大切にしましょう。 たくさん歯について教えていただき、ありがとうございました。 6月5日 3年生 歯科保健指導
テーマは、「歯の大切さ」や「上手な歯の磨き方」」です。 いつまでも自分の「歯」を大切にしましょう。 6月5日 1年生 歯科保健指導
テーマは、「歯の大切さ」や「上手な歯の磨き方」」です。 上手な歯の磨き方ができるようになりましょう。 6月5日 ぴかぴか大作戦 4年2組 袋町公園
6月5日 ぴかぴか大作戦 4年1組 袋町小学校平和資料館
5月31日 5年1組 のぞいてみると
今日は、自分が描きたい世界の背景の色塗りをしたり、キャラクターを制作したりしました。 だんだんと自分が描きたい世界が目の前にできて、楽しんでいました。 5月31日 1年2組 タブレットをつかったよ!
今日は、ミライシードを使って、絵を描きました。 そして、自分が描いた絵を提出して、みんなでどんな絵を描いたのか見合いこもしました。 5月31日 大きくなったよ!
毎朝の水やりで、ずいぶん大きくなりました。 今日は、あさがおの観察をして、絵と文で表現しました。 「はっぱが、がさがさしてるよ。」 とたくさん発見していました。 5月31日 6年2組 聞こえるかな?
今日は、心臓の動きが脈はくとして伝わってることを調べました。 聴診器を使って、心臓や腕の脈はくを実際に計ってみると・・・ 発見したことがたくさんあったようです。 5月30日 4年2組 書写
毎時間、練習を重ねたので、「このはらいは、上手になったね。」と先生から褒められ人がたくさんいました。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |