![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:79 総数:134507 |
4月25日 修学旅行 日赤兵庫県支部(Part6)
日赤兵庫県支部(Part6)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 修学旅行 日赤兵庫県支部(Part5)
日赤兵庫県支部(Part5)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 修学旅行 日赤兵庫県支部(Part4)
日赤兵庫県支部(Part4)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 修学旅行 日赤兵庫県支部(Part3)
日赤兵庫県支部(Part3)
![]() ![]() 4月25日 修学旅行 日赤兵庫県支部(Part2)日赤兵庫県支部(Part2) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 修学旅行 日赤兵庫県支部
日赤兵庫県支部へ移動をしてきました。
ここでは、日赤の活動について講義を受けた後、学年ごとに救護倉庫とdERU(仮設診療所設備とそれを運ぶトラック)等の視察を入れ替わりで行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 修学旅行 人と防災未来センター(Part5)
人と防災未来センター(Part5)
![]() ![]() 4月25日 修学旅行 人と防災未来センター(Part4)人と防災未来センター(Part4) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 修学旅行 人と防災未来センター(Part3)
人と防災未来センター(Part3)
![]() ![]() 4月25日 修学旅行 人と防災未来センター(Part2)
人と防災未来センター(Part2)
インストラクターの方の説明を一生懸命に聴いています。 ![]() ![]() 4月25日 修学旅行 人と防災未来センター人と防災未来センターに到着しました。 ここは、これからの防災・減災について学ぶことのできる災害ミュージアムです。 普段の生活や戸山の防災・減災に活かせるヒントが見つけられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 修学旅行 萬寿殿(昼食Part2)
昼食Part2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 修学旅行 萬寿殿(昼食)昼食は神戸市にある萬寿殿で中国料理です。 班のメンバーでテーブルを囲んでの食事はとても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 修学旅行(龍野西SA到着)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 兵庫県の龍野西SAに到着しました。 トイレ休憩を済ませたら、すぐに出発予定です。 ここまでは順調に進んでおります。 4月25日 修学旅行(戸山中出発)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定通りの時間で出発することができました。 雨が降る中、お見送りいただきました多くの保護者のみなさま、ありがとうございました。 4月25日 修学旅行(出発式)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもより早い7時半の登校でしたが、みんな遅れることなく集合することができました。体調もバッチリのようです。出発式では、校長先生から「健康管理をしっかりとしながら無事に帰ってくることと、目標が達成できるようにみんなで頑張ろう!」というお話をいただきました。 4月24日 修学旅行結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結団式では、谷田校長先生より修学旅行の目的等についてお話をいただき、全体でスローガンの確認や添乗員さんの紹介、各学年の決意表明や係からの連絡を行った後、持参物の確認行いました。 明日からの修学旅行が思い出に残る楽しい行事となるように「自律共創〜時とともに〜」のスローガンをみんなで意識して頑張りましょう。 授業参観(中学校)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は英語、2年生は音楽、3年生は社会の授業でした。 多くの保護者の皆様に見守られ、スタートは少し緊張した様子でしたが、グループワーク等に一生懸命取り組む姿が見られました。 参観終了後には各教室で懇談会が行われ、担任と保護者の交流の時間を持たせていただきました。 ご多用のところ、多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。 4月22日 授業参観
今年度初めての授業参観をおこないました。
小学1年生にとっては、学校で初めての参観日です。 子どもたちは、少し緊張しながらも はりきって、元気よく学習していました。 保護者の皆様には ご多用の中、お越しいただきましてありがとうございました。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 歩行教室(小学校1・2年生)
1・2年生の歩行教室がありました。
今年も安佐南警察署と沼田自動車学校の方々 そして、「こうたくん」にきていただき 信号の意味や、道路の渡り方等 丁寧に教えていただきました。 小雨が降っていたため、急遽体育館で行いましたが 特設横断歩道で、実際に渡る練習もすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722 住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL(小学校):082-839-2006 TEL(中学校):082-839-2014 |