最新更新日:2024/05/29
本日:count up57
昨日:99
総数:95268
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

お父さんの誕生会

画像1
お家ごっこの中でお父さんの誕生会を
家族のみんなや友達と楽しんでいます。

ハッピバースデーの歌を歌ったり
ろうそくを吹きけしたり・・・

それぞれが役になりきって
共通のイメージをもちながら遊んでいる姿
とても可愛らしく、傍にいて
笑みがこぼれてきました。
画像2

自然物を使って・・・

透明キャップの中に
自分のお気に入りの自然物を入れて
水の中での変化を楽しんでいます。
画像1

お家の中に工夫がいっぱい

画像1
「シャワーがとれたよ」「なおさなきゃ」

子供たちは日常の生活の経験から
必要なものを考えて遊びの中に取り入れています。

素敵な発想ですね💗
画像2

嬉しい出会い

先日、「まちたんけん」で
幼稚園にきてくれた2年生と
フェンス越しでしたが
手を振り合うことができました。

このような小さな出会いの積み重ね
とても嬉しく、温かい気持ちになりました。
画像1

カメの産卵

画像1
中筋幼稚園のカメが土の中に卵を産み落とそうと・・・

穴を掘っています。無事、卵が産まれることを願って・・・

傍で、その様子が見れるといいですね!
画像2

鉄棒

繰り返しチャレンジする中で
自分に合った楽しみ方を見つけています。

自ら取り組む中で、バランス感覚や回る感覚などを
身に付けている子供たちです。
画像1
画像2
画像3

雨の実験

「カップを置いて実験しとるんよ」

カップに溜まる雨水を眺めて・・・

子供たちは何をかんじているのでしょうか・・・

何を調べているのでしょうか・・・
画像1
画像2
画像3

目当てをもって・・・

自分のお気に入りのものと向き合い
実現したいことを叶えている子供たちです✨✨

だからこそ、「また次はこうしたい!」という
さらなる目標をもち日々遊び込んでいるのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

異年齢での関わり

自ら選ぶ活動の中でも
自然に大きい組さんと小さい組さんの
関わりが見られています。

ジャンケンしたり
自分たちで作ったお家で遊んだり・・・

安心した場所や雰囲気の中で遊んでいるので
自然と笑顔や会話が広がっていますね💗
画像1
画像2
画像3

リズム遊び

ピアノのリズムに合わせて
体を動かして遊ぶことが大好きな子供たち。

繰り返し楽しむ中で、リズム感や表現力
集中力が身に付いています。

画像1
画像2
画像3

しっぽ取り

ズボンの後ろ側に1人1本の
しっぽになる紐を入れて
しっぽを垂らすと準備完了。

相手にしっぽを取られないように・・・
友達のしっぽをねらって・・・

遊びの中で相手の動きをしっかり見ながら
動く力が身に付いていますね。
画像1
画像2
画像3

子供の表情から見えること

画像1
自分がイメージしたものに仕上げようと
気付きや感じたこと、考えたことを
自分なりに表現しています。

「ネコの時計だよ!」
作った作品を見てもらいたい、伝えたいという
気持ちにもつながっています!
画像2

世界にひとつの作品

画像1
「私の時計は、ねこが帽子をかぶってるんだよ」

「〇〇君が作ってるのはロボットの時計なんだよ」

自分や友達の作品の自慢大会が始まって

子供たちの楽しそうな会話からも

豊かな感性が磨かれていることが感じられます。
画像2

6月2日幼児のひろばの様子

先週末は、雨模様でしたが
講師の高芳照先生にお越しいただき
親子でふれあい遊びや運動遊びを
楽しんでいただくことができました。
画像1
画像2
画像3

次々と楽しいことを・・・

子育てワンポイントアドバイスの話も
入れてくださりながら、温かい雰囲気の中
小さい友達や保護者の皆さんの笑顔がいっぱいに・・・
画像1
画像2
画像3

バルーン遊び

きれいな色の大きなバルーンの魅力に
何が起こるのかなというドキドキ感✨
次々と繰り広げられる楽しいことへのわくわく感✨
味わっていましたね♪♪

また、中筋幼稚園に遊びに来てくださいね!

画像1
画像2
画像3

2年生 「まちが大すき たんけんたい」

先週、2年生1組と2組の児童が、幼稚園に学習に来ました。「先生は何人いますか」「仕事をしていて楽しいことは何ですか」上手に質問したりメモを取ったりしていました。

かっこいいお兄さんお姉さんの姿を見て、幼稚園の子供たちもよい刺激になっていました。
画像1
画像2
画像3

時計作り

画像1
5歳児ふじ組さんが、廃材を使って
自分なりに工夫しながら
じっくりと取り組んでいます。

ものやいろ、形などすべて自分で選んで決めて作る
世界にひとつの時計の出来上がりが楽しみですね✨
画像2

中筋小学校2年生との交流

5月末に続いて、6月1日に2年1、2組の
お兄さん、お姉さんが「まちたんけん」に
幼稚園にきてくれました。

小学生のかっこいい座り方や
話の聞き方が見本になり
子供たちは座り方を真似たり
自らインタビューに答えようとしたり・・・

子供たちのやる気モードにスイッチが
入っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生と一緒に遊んだよ!

小学生が長縄を持ってへびのように揺らしてくれたり
雲梯でひとつ飛ばしを見せてくれたり・・・

子供たちは、お兄さんやお姉さんの
優しさやかっこよさに触れて
憧れの気持ちを抱いていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349