最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:32
総数:98697
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校でプール掃除をしました。
壁をゴシゴシ、床をゴシゴシ…。全校児童と職員総出で磨きました。
1年生も貴重な戦力です。
一生懸命働いて1時間ちょっとでプールがピカピカになりました。
ただひたすらに黙々と床をこすっている4年生女子、何かにとりつかれているようでしたた。
26日がプール開きです。

JRC登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JRC(青少年赤十字)の登録式がありました。
運営委員会のリードで、胸に手を当てながら「ちかいのことば」を斉唱した後、新会員の1年生にバッチが授与されました。
本校では今年で57年続く決意です。世のため人のため世界平和のためにつくせる人となれるよう、まずは家族や友達などの身近な人の役に立つことから、自分にできることをしてみましょうね。

田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田楽の後は田植えです。地域の協力者の方から指導していただき、みんなで田植えをしました。保護者の方や就学前の小さな子どもたちも大活躍でした。2面の田んぼがみるみるうちに小さな苗で埋まっていきました。収穫したお米で餅つき大会をするのが楽しみです。

田楽フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日(土)、雲一つない澄み切った青空の下、ご来賓の方、地域の方々をお招きして「田楽フェスティバル」を行いました。
湯来東小で37年続いている「田楽」…。大太鼓、小太鼓、笛、調子がね、歌、早乙女が、ささらの拍子に合わせ、舞い、歌い、奏でます。子どもたちのはつらつとした姿、伝統を重んじる心意気に、観客の皆様から大きな拍手をいただきました。これからも末永く継承していきたいと思いました。
次は、秋の「水内ふるさと祭り」で披露します。これからも精進し、磨きをかけていきますので、応援よろしくお願いいたします。
湯来東小OB田楽団。急なお声かけにもかかわらず太鼓を叩いてくださったお父様方、ありがとうございました。健在でした。

書写(毛筆)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お習字の時間です。3年生にとっては初めてです。
半紙や文鎮の置き方、すずりに墨液の入れ方、筆のたしなめ方などを教えてもらって、まずは縦線一閃…。勢いよく筆を走らせました。

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日からの水泳指導に向けて、プールのトイレや更衣室などを職員で掃除しました。7日(水)の午後からは、全児童と職員で、プールの中やプールサイドを掃除します。
児童や職員の数は少ないのですが、プールの広さは大規模校と同じです。当日、お手すきの地域の方、保護者の方はお力を貸していただけませんか。子どもたちと一緒にお掃除、楽しいですよ。高圧洗浄機(お持ちの方)を片手に是非、馳せ参じてください。お問い合わせは教頭まで。

今日の3校時 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は社会科の学習でした。
「災害復興の願いを実現する政治」の単元で、震災からの復興の取組をグルーでまとめていました。黒板に書かれていた「×放ち合い」「○話し合い」を大切にしたいですね。

今日の3校時 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業でした。
「茶摘み」の2部合唱の学習で、教師が「お茶の豆知識」を話していました。
「一番茶、二番茶、三番茶とあって、私たち庶民が飲んでいるのはたいてい三番茶なんよ。一番茶は、貴重品で、ほんの少しで○千円とか○万円とかするんです。」
庶民扱いされた子どもたち「一度一番茶を飲んでみたいです。」
「きっと違いはわからないでしょう。たとえ四番茶でも、一番茶ですと言われたらおいしいおいしいと有り難がって飲むのでしょう」と、思った私です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513