最新更新日:2025/07/22
本日:count up38
昨日:54
総数:224473
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
眼科検診を行いました。プールも始まります。疾病のお知らせがあった場合は、早めの受診をお願いします。

田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が田植えをしました。畑賀小学校OB会の皆さまが、今回も教えてくださいました。貴重な体験ができたと思います。ありがとうございました。美味しいお米ができるように、子供たちと稲の世話をしていきます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間です。生き物を探しています。今日は、田んぼの中からカエルを見つけました。これまでにもバッタやカマキリなど、たくさんの生き物を見つけています。

授業のの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組です。長さの単位について学習します。ものさしを手に取って学びます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組です。場面ごとに気持ちを想像して、その気持ちにどう向き合うか、考えます。スクールカウンセラーが授業をしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組です。音楽科の時間で、思ったこと、考えたこと、感じたこと、想像したことなどを交流しています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組です。社会科で、国土の特色を調べていきます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組です。県名をおさらいして、プリントに書き込んでいきます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組です。理科で使う教材を組み立てています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組です。社会科で広島市の様子を学んでいます。

3年生の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
じめじめした日が続く梅雨に入っていますが、3年生は、素敵なシャツを干しています。

校外学習出発(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨となってしまいましたが、4年生、校外学習に行ってきます。中工場と西部リサイクルプラザを見学します。

やさいのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組です。
生活科の「やさいを育てよう」です。5月上旬に植えた野菜の苗が大きくなりました。どんな花を咲かせているのか、実がいくつついているのかなど、かんさつカードに記ろくすることを調べているところです。算数科で学習中の30cmものさしも使って、せいの高さを測る人も。一本じゃ足りないので友達のも借りて測りました。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期していたプール清掃を本日行いました。5、6年生が更衣室やプールサイド、プールの中などを洗います。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組です。道徳の時間です。主人公の心情を考えた後、自分たちの日常を振り返ります。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生です。大きい数の引き算の仕方を考えています。個人で考える児童や友達と相談する児童、それぞれの学び方で考えます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の様子です。体育科で、鉄棒をしています。逆上がりをしたり、つばめの静止技をしたりしています。

教職員研修会(算数科授業づくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島大学附属小学校の植田悦司先生を講師としてお招きして、「『わかる』『できる』を実感する授業づくり〜算数科における学び合いを通して〜」をテーマに授業実践事例を通して研修会を行いました。

子供が問いをもってすすめる学習のあり方、知的な揺れを起こさせる授業、子供が学習内容に前のめりにかかわるような導入、学習内容の定着をめざす振り返りのあり方・・・。

研修の中で、教職員が何度も考えたくなるしかけを植田先生はあの手この手で仕組んでくださいました。考えたくなるしかけを工夫して授業することのおもしろさを実感しながら、子供たちが「算数の授業で考えるのは楽しい!」と思えるような授業づくりについて、参加者全員が当事者となり考え合い学び合いました。

本研修の学びを大切にし、今後も畑賀小学校全教職員で、子供が主役になる授業づくりに取り組んで参ります。
植田先生、ありがとうございました。




5年生 楽しんで力を伸ばそう!

 体育で「体つくり運動」をしました。
 先生の言葉をよく聞いて、コーンをとる瞬発力を競ったり、いかに素早く体を動かせるのか競争したり、けんけんぱでリズムよく跳んだり、、、。
 友達と協力、競い合いながら楽しく運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
畑賀小学校OB会の皆様が、7日(水)に予定している田植えの準備にお越し下さいました。水を張り、土を均しています。子供たちだけではできない作業が多いです。畑賀小学校OB会の皆さんのおかげで、5年生が田植えをすることができます。ありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092