![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:42 総数:229266 |
なかよし朝会2
学年が異なる子供たちで構成された縦割りのグループで、みんなで楽しく交流しました。 運営委員会の児童の司会進行で、スムーズに会が進みました。中心になって企画してくれた6年生の皆さん、ありがとうございました! なかよし朝会1
授業の様子
教職員研修会
アナフィラキシー及びエピペンに関する内容や緊急事態を想定した教職員の動きを、シュミレーションを取り入れながら学びました。 子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう、また、いざというときにチーム体制で迅速な対応をしていくために、全教職員で常に学び続けながら、安心安全な学校を築いていきたいと思います。 4年生 授業の様子
3年生 国語科「もっと知りたい、友だちのこと」
1年生 黒板メッセージ
黒板にうれしいメッセージが・・・。 先日の学校朝会での「くつをそろえる」という話をよく聞いていた1年生です。 チーム畑賀小学校で、子供たちのいろいろながんばりをしっかり見つめ、成長を支えています。 地域の支え
いつものように、地域の方が温かく児童の登校を見守り支えてくださり、安心感に包まれています。ありがとうございます。心から感謝します。 代表委員会
5年生 相手の気持ち…
スクールカウンセラーの米田先生による授業で、「相手の気持ちを理解する」にはどうすればよいかについて学びを深めました。
ゲームを通して体験的に実感をしながら楽しく学ぶことができました。 米田先生に教わった合言葉を胸に、相手の気持ちを理解しようとする姿が見られたらいいなと思います。米田先生、ありがとうございました。
3年生 みんな遊び
職員研修(ICT)
梶田先生、ありがとうございました。 3年生 図画工作科「くるくるランド」
授業の様子
授業の様子
見守りボランティアの皆様とあいさつ運動
今後ともよろしくお願いいたします。 新聞掲載のお知らせ
今のところ、明日5月18日の日本経済新聞に掲載予定だそうです。 なお、予定は変更の可能性もあるとのことです。 第1回学校運営協議会・授業参観3
大空学級は、畑にサツマイモの苗を植えています。元気に育つといいですね。楽しみです。 保護者の皆様、本日は参観懇談にお越しくださりありがとうございました。 第1回学校運営協議会・授業参観2
4年生は、算数科の学習において、タブレット端末を活用して学ぶ様子も見られました。 5年生は目前にせまったG7広島サミットについて学んでいます。これから探求的な学習につながっていきます。 第1回学校運営協議会・授業参観
協議会において、校長より学校経営方針と学校の取り組みについてご説明し、ご承認をいただきました。 委員の皆様には、授業参観中の校内をまわっていただき、子どもたちが一生懸命に学んでいる姿や、教職員が児童に向き合っている姿をご覧いただきました。 社会に開かれた「地域とともにある学校づくり」を推進していくことで、子どもたちは、学校で学んだことを活用し、地域の一員として地域貢献していくような生きる力を育んでいけると期待しています。子どもの豊かな成長を支ええていくために、これからもどうぞよろしくお願いいたします。委員の皆様、ありがとうございました。 |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |