最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:156
総数:604660
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

6/2 縦割り無言清掃の裏で

大イベントである教室での縦割り無言清掃の裏では、いつも通り淡々と掃除を続ける特別教室の生徒たち。

本当に大切なことは彼らが知っています。
毎日淡々当たり前のことを続ける強さ。

縦割り無言清掃で先輩と後輩が交流している姿を横目に、静かに自分の仕事に向かう姿もまた素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 縦割り無言清掃

一番大切な振り返りの時間です。今日の掃除で感じたことを交流します。

「僕たちのクラスと違って3年生はやっぱり無言で取り組んでいたので、取り入れたいと思いました。
「(気付きが言えない1・2年生に対して)3年生は掃除を頑張れる学校を作りたいから今日の行事に参加しています。無言清掃を絶対に引き継いでください!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 縦割り無言清掃

今日は学校運営協議会の皆さんも「縦割り無言清掃」を見学されました。

「縦割りの団結の力を感じました。3年生の言葉を1年生が目を見ながら聴いていました。先輩の力のすごさを感じました」
「ついこの間まで見ていた6年生がこうも成長するのかと驚きました。大掃除のように隅々までとても真剣に掃除している姿を見ることができました」
「前から綺麗な学校だなぁと思っていたけど、その理由が今日わかりました。」
「自分たちが使う教室を自分たちの力で綺麗にする。綺麗な教室だから自分たちの勉強を頑張れる。素晴らしいサイクルだと思いました。できる力があることが分かったので、家でも拭き掃除やってもらおっと!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 縦割り無言清掃

本日は生徒会発案の「縦割り無言清掃」が行われました。
1〜3年生の兄弟学級で、中広中学校が大切にしてきた無言清掃を一緒に行います。

「見て見て、3年生の黙想の姿勢めっちゃ綺麗・・・」
「掃除始まる前からホウキここまで終わらせるんだ・・・」

無言清掃だけども、つい1年生はつぶやいてしまう。それだけ感動や驚きを得たのだと思います。

来週からの掃除はさらにレベルアップすることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 美化委員長のお話

本日の午後行われる「縦割り無言清掃」に向けて、美化委員長から先生方にお話がありました。

「中広中学校の伝統である無言清掃をさらにレベルアップしたものにするためにご協力をお願いします。他学年の掃除の方法を見て、自分のクラスと同じだったところや真似したいところに気付けるよう声掛けをお願いします。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 1学年進路説明会事後学習

昨日の進路説明会を受けて、1年生は事後学習を行っています。

「先生〜普通科じゃない学科は何しに行くん?」
「高校卒業後、働く人もいれば専門的な学習をして、また進学していく人もいます。そのために必要なことを高校で学びます。」

「○○高校なら知っとる〜!高専は全く聞いたことない〜!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 1年進路説明会Live

現在、本校体育館で1学年進路説明会を行っています。

フォーサイトにメモを取りながら、よく話を聞いています。

保護者の方にも多数ご参加いただいています。

ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 2年進路説明会Live

現在、本校体育館で2学年進路説明会を行っています。

よく話を聞いています。

保護者の方にも多数ご参加いただいています。

ありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 3−3理科「電池」

様々な水溶液に「電気」は流れるのか実験で調べます。

「思ったよりプロペラ回らんわぁ・・・流れんやつばっかり。」
「おっ何か水溶液の中に泡が出た、泡が出た!!」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 CD組

いきものがかりの名曲「ありがとう」をみんなで合唱しています。

梅雨空の中、澄んだ歌声が北校舎に響いていました!

明るい気持ちにしてくれて、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 学校朝会

〇生徒会副会長のお話
昨日、今日と生徒総会に向けた学級討議が行われています。生徒総会は私たちの学校生活を作る大切な行事です。前向きな討議になるようご協力お願いします。

〇校長先生のお話
素晴らしい体育祭を終えて、学校生活の当たり前を確実にこなすことが大切な時期です。昨年度の生徒会スローガンは「あたりまえを当たり前に」でした。昨年度付けた学校の力を引き継いでいきましょう。

〇表彰
令和5年度広島市中学校選手権大会
・軟式野球部 南Bブロック大会 第2位
・ソフトボール部 西地区大会 第1位
・バレーボール部 西区大会 第3位
・卓球部 西区大会 女子団体 第3位
          男子団体 第3位
・ソフトテニス部 西ブロック大会男子団体 第1位
                女子団体 第1位
                男子個人戦 大岡・中村ペア 第1位
                      佐伯・小下ペア 第2位
                      秦・岩本ペア  第3位
                女子個人戦 迎林・廣津ペア 第1位
                      中原・岩内ペア 第2位
                      平川・田原ペア 第3位
・新体操 市大会個人総合 第5位 上野陽菜子さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 1学年集会

本日1年生は学年集会を開きました。

体育祭の振り返り、オールAを取ろうキャンペーン、学年主任の先生のお話の3本立てでした。

「体育祭でつながった輪を糸からどんどん素材を変えていってほしい。切れないつながりが確かな輪になるように応援しています!体育祭でできた力をまずは第1期期末テストに向けていきましょう。」

「体育祭でクラスの仲間には違いがあることに気付いたと思います。一人ひとり違いがあるので、みんなが違いを大切にし合うような学年にしていきましょう!」

「みんなで がんばるぞ〜 オー!!!!!!!」

学年集会が素敵な笑顔と決意であふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 緑の一コマ

新緑の季節、校内にも花が咲き誇ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 3−4体育「集団行動」

見本グループを見ながら集団行動のポイントを確認しています。

号令のどこで足をうごかすのか、体操隊形はどのくらいの間隔を取るのかみんなで共有します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 2−6理科「酸化と燃焼」

銅とマグネシウムとスチールウールにガスバーナーの火を近づけます。

「先生〜写真撮って撮って!マグネシウムをあぶるとめっちゃシャッターチャンス!!」

激しく白色に光るマグネシウムにみんな大興奮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 1−5数学「累乗の計算」

(−5)^3と−5^3の表す意味の違いについて考えています。

(−5)×(−5)×(−5)と−(5×5×5)は違う数字になることを発見して喜んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 3年進路説明会

5校時に体育館で進路説明会を行いました。

自分の進路決定に向けて、真剣に進路指導主事の話を聞きました。

ぜひ、これから進路の話をする機会をたくさん持っていただき、オープンスクールは何処に行くか、決めていっていただけたらと思います。

本日はたくさんの保護者の方にお越しいただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/25 A組理科「電気」

様々なものに電気を流し、扇風機が回るかどうか実験しています。

「先生〜砂糖水とエタノールは電気が通らなかったんだよ!」
「ケチャップはめっちゃ電気流れた!マヨネーズとソースも!スポドリはどうだったけ?」

これから電気が流れる仕組みを調べていくそうです。
ナイス探究!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 1−3美術「デッサン」

机の上にある体育館シューズをスケッチブックいっぱいにデッサンします。

薄いえんぴつでおおまかな形を作ってから、細かな部分を書き込みます。

全員が自分と向かい合っている集中している素晴らしい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 1−4理科「根茎葉の役割」

一見すると根に似ているコケの「仮根」。

ただし根の働きとは違うよう。

何の働きがあるのかグループで考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

月行事予定

部活動

進路

保護者の皆様へ

年間行事予定

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291