最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:38
総数:230905
天気の安定しない季節となりますが、合唱祭に向けて、日々、聞こえてくる熱のこもった歌声が、厚い雲も吹き飛ばします!

楠那学びの道

 職員室前の廊下の呼び名です。各教科で学んだ成果を展示しています。あすなろ学級の前には、今年に入って製作したいろいろな作品を並べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)

 雨降る週末です。今後の雨模様が心配です。
画像1 画像1

縦ぐるプロジェクト

 7月6日(木)に計画している「楠那縦グルプロジェクト」の計画(案)を本校生徒が考えました。今日の午後、小学校の先生方にプレゼンテーションを行い、質問や意見をお伺いしました。これから中学校に帰って、修正します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯にまつわる数字の話

 保健室前の掲示板が、6月4日の「虫歯予防デー」にちなんで歯に関わる掲示になりました。表紙をめくるのが楽しそう。
ほけんだよりVol.04(6月)」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(木)

 6月に入りました。生徒の服装も夏の装いらしくなってきました。
楠那の風6月」です。
画像1 画像1

きずな学習会

 今年度の取組が、今日から始まりました。合唱祭の練習や教育相談と重なり、参加者が少ないようです。これから毎週水曜日に行います。みんな待ってまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)

 生徒総会も終わり、新たな気持ちであいさつ運動です。昨日のマナー講座で学んだことが実践できるといいですね。
画像1 画像1

マナー講座

 広島市立広島商業高等学校から講師の方に来ていただき、1、3年生合同で礼の仕方やあいさつについて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 生徒会役員のみんなが、先週金曜日にあった生徒総会の振り返りをしました。みなさんのこれからの活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)

 梅雨入り、雨降る朝です。
画像1 画像1

アフターサミット

 今朝の平和公園です。2年A組のみんなが、被爆体験者の講話を聞いた後、平和公園内をこれから巡ります。修学旅行生や外国人の方を多く見かけます。午後は、平和資料館の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)

 曇り空の週明けです。2年生は、平和公園でフィールドワークです。
画像1 画像1

生徒総会

 午後、体育館で行いました。議長の進行にみんなが協力して滞りなく終了しました。みんなが協力して、よりよい学校生活を送れるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)

 曇り空の朝です。みんな早く登校しています。
画像1 画像1

対面で

 規制も緩和され、給食も向かい合って食べるようになりました。こうした日常が少しずつ戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)

 曇り空の朝です。今日は過ごしやすい気温です。
画像1 画像1

プレゼンテーション

 プレゼンテーションのシートに読み上げた音声を貼り付け、全員で共有してそれぞれが視聴できるように用意しました。他の人の発表を見る、自分の発表を聞く、そして相手に伝わるよりよいプレゼンテーションになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)

 今日も朝から日差しが強いです。生徒会のみんながあいさつ運動をしています。
画像1 画像1

学校朝会

 休業中の生活について振り返りました。「広島サミットについて感想を聞かれたら何と答えますか?このことを踏まえて、どんなことができますか?」と尋ねました。
 答えを探すときには、SDGsを参考にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415