|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:86 総数:263428 | 
| 主体的に自分の道を切り拓いていけるように…
 6校時の学活の時間です。昨年度から使い始めた「フォーサイト手帳」の準備から始めました。3年生は、自分の目標を達成するために、今すべきことを書き込んでいました。1、2年生は、後半学級目標を、みんなで決めていました。             呉の肉じゃが
 レバーの唐揚げ、甘酢あえ、牛乳です。     ものの燃え方
 小中連携教育を強化し、児童、生徒の学びを深めていきます。毎週3日間、本校の理科教諭が小学校で授業をします。             学校朝会
 G7広島サミットで臨時休校になる期間の生活について話しました。この期間、平和について学ぶ機会にしましょう。             生徒会認証式
 新年度の各学級の役員が決まりました。各係の役割を実行していきましょう。             4月14日(金)
 週末の朝を迎えました。始業式から1週間、疲れが出ていませんか?体調管理に気をつけましょう。     ミートビーンズスパゲッティ
小型バターパン、カルちゃん和風サラダ、牛乳です。牛乳のパッケージにG7の国旗が印刷されています。     給食準備
 当番が配膳室に取りに行き、教室で食器に注ぎます。慣れるのにもう少し時間がかかりそうです。             3年A組
 理科の授業です。細胞分裂について学習しています。             2年A組
 女子は保健です。男子は、集団行動です。         あしたば学級 あすなろ学級
 1年生と2年生に分かれて数学の準備をしています。 英語でアルファベットのカードを並べています。         1年A組
 1校時国語の授業です。学習の進め方について確認しています。             4月13日(木)
 朝からよい天気です。みんな8時20分に間に合うよう登校しています。     マグロの竜田揚げ
 切り干し大根の炒め煮、さつま汁、牛乳です。     からだの中をのぞいてみよう
 保健室前の掲示が新しくなりました。知識ではわかっていても、自分の身体については、わからないことも多いのでは? 日頃から体調管理や食育(給食)のことなど、この機会に考えてみましょう。 「ほけんだよりVol.01(4月)」です。     学級写真
 緊張した面持ち、「笑って!!」写真屋さんの撮影前に。             One Team
 今年1年どうぞよろしくお願いします。     4月12日(水)親子給食
 学校給食が始まりました。         2校時
 1年A組 学活 自己紹介の準備をしました。 2年A組 英語 授業の進め方について確認しました。 3年A組 体育 集団行動の練習をしました。             | 
広島市立楠那中学校 住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |