最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:45
総数:225878
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

4月28日 児童朝会・音楽朝会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各委員長,学級代表の紹介です。
 学級代表は,どんなクラスにしたいと思っているかと発表していました。

 1年生退場です。
 2〜5年生の拍手の中,花のアーチを通りました。

 5月の学校朝会からは,1〜6年生が参加をしましょう。

4月28日 児童朝会・音楽朝会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が,入場を終えました。
 次は,「一年生お迎えのことば」です。

 そして,「校歌」を歌いました。

4月28日 児童朝会・音楽朝会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「児童朝会・音楽朝会」を運動場でおこないました。
 今日のめあては,「一年生をみんなで歓迎し,全校児童で校歌を歌う。」です。

 一年生の入場です。
 校歌に合わせて,1年生が入場します。
 2〜6年生は,拍手。
 6年生が先頭を歩き,花のアーチをくぐっていきました。

4月27日 校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内研修を行いました。
 本年度は,「国語科」説明文で,「問いづくり」を軸に主体的な授業づくりを行っていきます。
 今日は,
 1 今年度の研究主題について
 2 「問い」について
 3 国語科説明文の学習について
   演習「こまを楽しむ」
 4 研究の具体(研究推進シートと研究計画)
 と 行いました。
 子どもたちが,主体的に取り組む授業改善を重ねていきます。

4月27日 6年1組 名前を書こう

画像1 画像1
 今日のゴールは,「名前を書こう。」です。
 アンパンマンを英語で書くと・・・。
 
 Anpanman

 これでいいかな?
 と 考えていました。
画像2 画像2

4月27日 1年生 食育学習講座 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 袋町小学校では,4人の給食の先生方で,280人分の給食を作られていることを知って,子どもたちは,びっくりとしていました。
 だから・・・
 「おはしをおとさない。」
 「すききらいをしない。」
 「たべたことがないものでも がんばる。」
 と自分が思ったことを発表していました。
 
 「ぴかぴか給食(残食0)」を目指して,しっかり食べましょう。

4月27日 1年生 食育学習講座 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,広島市立千田小学校 栄養教諭 竹本友季子様を講師にお迎えして,食育学習を行いました。
 今日の学習のめあては,「きゅうしょくの ひみつを しろう」です。

4月27日 6年1組 問いづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では,子どもたちが主体的に学ぶ姿を目指して,「問いづくり」を軸に授業づくりをしています。
 国語科「帰り道」の学習でも,「問いづくり」を行いました。
 今日は,自分たちが決めた「問い」の「答え」をさがしました。

4月28日 個人懇談会

 本日より,3日間(4月28日(金),5月1日(月),5月2日(火))「個人懇談会」を予定通り行います。
 どうぞ気をつけてお越しください。
 お待ちしています。
画像1 画像1

4月26日 6年2組 実験中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「ものの燃え方と空気」の学習をしています。
 今日は,実験をしました。
 めあては,「ちっ素,酸素,二酸化炭素のうちどの気体にものを燃やすはたらきがあるのだろう。」です。
 子どもたちは,予想をし,実験に臨んでいました。

4月26日 3年2組 上手になったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科「楽ふとドレミ」の学習をしています。
 今日は,鍵盤ハーモニカの練習をしました。
 楽譜を見ながら,指遣いにも気をつけて,リズムよく演奏することができていました。

4月26日 1年生 ひらがな練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,国語の教科書に書き込みをしました。
 ひらがながたくさん書けるようになっています。

4月25日 2年1組 メダルづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(金)に「1年生を迎える会」を行います。
 2年生は,1年生にプレゼントする「メダルづくり」を行いました。

4月25日 3年1組 自分の顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,自分の顔の色塗りをしました。
 「どこから塗ろうかな?」
 「鼻かな?」
 「ほっぺたかな?」
 自分の顔がどんどん出来上がっていきました。

4月25日 3年2組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科担任制を取り入れて,3年生の書写は,5年生の担任が授業をします。
 今日は,授業開きです。
 子どもたちは,5年生の担任の先生のお話をしっかりと聞き,集中して,硬筆の練習をしていました。
 「ぐう・ぴた・とん。」
 最初に,良い姿勢の合図をして,学習に臨みました。

4月25日 6年2組 国語科「帰り道」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「帰り道」の学習をしています。
 今日は,「問いづくり 2」です。
 自分たちが作った「問い」をすべてカードに書き出し,みんなで考えたい「問い」を絞ります。
 班で話し合ったり,学級で話し合ったりしていました。

4月25日 2年1組 繰り上がりのあるたし算

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「たし算のひっ算」の学習をしています。
 今日は,「繰り上がりのあるたし算」の練習問題をしました。
 最初に,繰り上がりを書く場所について,確認しました。
 「一の位の計算は?」
 「8+2=10です。」
 「10って,どう書くかな?」

 練習問題をして,「は・か・せ」で計算問題ができるようになりました。

4月25日 1年生 おいしいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食時間です。
 「増やしたい人?」と先生に聞かれ,「はい。」自分のお皿を持って行く人がたくさんいました。

4月25日 6年2組 演奏会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科では,「マルセリーノの歌」の演奏の学習をしています。
 今日は,担当する楽器をきめました。
 「これがしたいよ。」と決める人もいましたが,「うーん。どうしよう。」と悩んでいる人もいました。
 「どうする?」と声を掛け合っている姿がほほえましかったです。

4月25日 4年1組 新しい漢字を習ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい漢字を練習しています。

 *書き順に気をつけて,
 *字の形を整えて,
 
 丁寧に書いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241