|  | 最新更新日:2025/10/25 | 
| 本日: 昨日:234 総数:251454 | 
| 朝休憩
 抜けるような青空の下,子どもたちの元気な声が聞こえてきます。             今朝の登校
 みんな元気に学校に到着です。今日も一日がんばりましょう。             今朝の登校
 ほとんどの班が時間通りに出てくるので,信号のところでは,登校班が渋滞してしまいます。 気をつけて行ってらっしゃい。             4月27日(木)晴れ
 おはようございます。 五丁目の子どもたちです。新緑の季節です。             青空の下
 外でやるのは,体育だけとは限りません。             5校時の体育
 青空の下,体育の授業も気持ちいい。             ☆ ちょっと早めの「こどもの日」メニュー ☆    ・減量ご飯 ・鶏肉のから揚げ ・おかか和え ・みそ汁 ・かしわもち ・牛乳 「えっ?まだ5月にもなっていないのに、こどもの日のメニュー?」と思われたかと思います。私もそう思います。 しかし、ゴールデンウィークや発注等の兼ね合いで、毎年、このタイミングになってしまいます。 子どもたちは、そんなこと関係なしに、大喜びで食べていました。 1年生に、「給食で何が楽しみ?」と聞くと、「もち!!」と答えてくれる子が多くいました。 今日、人気だったのは、かしわもちだけではなく、全てでした。 肉も野菜も関係なく、どれも残りがほとんどありませんでした。 気持ちが良い食べっぷりです。 こどもの日当日は、ご家庭で行事食や行事そのものを楽しんでいただければと思います。 理科の実験
 物が燃えた後の空気は,どうなっているのだろうか。集気びんの中でろうそくを燃やして,中の空気を検知管で調べる実験です。         並んで
 子どもたちが並んでいます。 1年生が担任の先生と校内を回っているところです。大きな校舎を見ています。 真ん中は,5年生が英語ルームから教室に帰るために廊下に並んでいます。 下の写真は,3年生が聴力検査にやってきたところです。             体育の授業
 体育の授業です。4年生 1年生 6年生です。             晴れました
 大休憩です。いい天気になりました。子どもたちもたくさん外に出て遊んでいます。             聴力検査
 いろんな音が遮断できる放送室のスタジオは,聴力検査に最適です。         テレビ朝会 あおぞら学級
 今朝もテレビ朝会がありました。 内容は,「あおぞら学級について」でした。本年度のみどり坂小学校では,6学級で35人の子どもたちがあおぞら学級に通っています。児童のみんなに,どうしてあおぞら学級があるのか,どんな勉強をしているのか,どんな気持ちをもってほしいかなど,お話がありました。 みんなが楽しく通えるみどり坂小学校にしてほしいですね。             朝休憩の1年生
 帽子を赤にして遊んでいるのは,ほとんどが1年生です。元気に走り回っています。             今朝の登校
 当番の保護者の方や地域の方に見守られながら,子どもたちは登校してきます。 いつも本当にありがとうございます。         今朝の登校
 子どもたちの集団登校班が下りてきました。昨日,放送朝会であいさつについての話があったので,あいさつがいい感じです。             4月26日(水)曇りのち晴れ
 おはようございます。 雨上がりのみどり坂です。いい天気になりそうです。             帰りのあいさつ
 帰りのあいさつをします。 静かに立ちましょう。 姿勢 さようなら。 さよーなら。 あくまでイメージです。             2年生 帰りの会
 これから帰りの会を始めます。 はじめは,一日の振り返りです。 あくまでイメージです。         帰りの会が始まるよ
 「帰りの会をするけぇ,座ってくださーい。」 そんな日直さんの声が聞こえてきそうです。         | 
広島市立みどり坂小学校 住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1 TEL:082-894-9111 |