![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:106 総数:233521 |
5月29日 PTA総会開催
冒頭は、地域の見守りボランティアである花崎さんが、交通安全の旗振りの方法を教えてくださいました。役員さんが、保護者役と児童役になって実演しました。子供たちの安全を守るために、皆で旗振りの方法を確認することができました。 PTA総会では、事業報告、決算報告、予算案の審議、新役員の紹介などを行いました。多くの保護者の方に参加していただきました。矢野南のPTAの結束力を改めて感じました。ありがとうございました。 5月29日 給食
玄米ごはん じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 玄米は、もみから、もみがらだけを取り除いた米で、ぬかや胚芽が残っているため、白米よりもビタミンB1、ビタミンE、鉄、カルシウム、食物せんいなどが多く含まれています。玄米の見た目が茶色っぽい色をしているのは、ぬかなどが残っているからです。また、食べたときに白米よりも少し硬い感じがするのは食物せんいが多いからです。よくかんで食べましょう。 5月29日 1年生 授業参観
5月29日 2年生 授業参観
5月29日 3年生 授業参観
5月29日 4年生 授業参観
5月29日 5年生 授業参観
5月29日 6年生 授業参観
5月29日 6年生 PTA総会準備
5月29日 梅の実
5月26日 2年生 図工「ふしぎなたまご」
5月26日 6年生 社会
5月26日 給食
ごはん うま煮 酢の物 牛乳 【ひとくちメモ】 生揚げは、豆腐に重石をして水を出し、油で揚げて作ります。油揚げは、豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚あげ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で、豆腐と比べてどちらも約2倍含まれています。今日は、生揚げを鶏肉・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんと一緒に煮込んで作った「うま煮」です。 5月26日 1年生 班づくり
5月26日 4年生 図工「コロコロガーレ」
5月25日 救命救急講習会
その後、プールの近くに移動して、水泳の授業で事故が起こった場合の動きを全員で確認しました。 いざという時に子供たちの命を守ることができるよう真剣に研修しました。水泳の授業は来月から始まります。 5月25日 給食
小型パン せんちゃん焼きそば レバーのカレー風味揚げ ミニトマト 牛乳 【ひとくちメモ】 せんちゃん焼きそばは、食物せんいを多く含む切干し大根を使っているので、この名前がつきました。食物せんいには、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。 5月25日 5年生 国語「言葉の意味が分かること」
5月25日 3年生 外国語活動
5月25日 6年生 書写
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |