最新更新日:2024/06/27
本日:count up114
昨日:326
総数:603924
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

5/26 3年進路説明会

5校時に体育館で進路説明会を行いました。

自分の進路決定に向けて、真剣に進路指導主事の話を聞きました。

ぜひ、これから進路の話をする機会をたくさん持っていただき、オープンスクールは何処に行くか、決めていっていただけたらと思います。

本日はたくさんの保護者の方にお越しいただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/25 A組理科「電気」

様々なものに電気を流し、扇風機が回るかどうか実験しています。

「先生〜砂糖水とエタノールは電気が通らなかったんだよ!」
「ケチャップはめっちゃ電気流れた!マヨネーズとソースも!スポドリはどうだったけ?」

これから電気が流れる仕組みを調べていくそうです。
ナイス探究!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 1−3美術「デッサン」

机の上にある体育館シューズをスケッチブックいっぱいにデッサンします。

薄いえんぴつでおおまかな形を作ってから、細かな部分を書き込みます。

全員が自分と向かい合っている集中している素晴らしい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 1−4理科「根茎葉の役割」

一見すると根に似ているコケの「仮根」。

ただし根の働きとは違うよう。

何の働きがあるのかグループで考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 1−1数学「負の数の積」

−の符号がついた数の掛け算がどんな時にプラスの数になるのか、どんな時にマイナスの数になるのか自分の言葉でまとめています。

「マイナスが偶数個の時には・・・」
「マイナスの数を数えて2の倍数の時には・・・」

それぞれの言葉で数学を分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 2−6国語「君は最後の晩餐を知っているか?」

名画「最後の晩餐」の魅力を2つ本文から読み取っています。

「絵画の科学」と「絵画の未来」を見せてくれる名画だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 2−5家庭科

食品の保存方法の分類を考えて、シールをグループ分けしています。
様々な食品に適した保存方法とは何だろうか?

「いりこ・・・?いりこは乾いているから・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 2−4英語

聞き取り問題に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 2−3英語

単語シートの日本語欄を見て、英単語を読む練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 3−6理科「進化」

「生物の進化とポケモンの進化の違いは何だろうか?」
「生物の進化は世代を通じて少しずつ変わるものだけど、ポケモンの進化はその個体の変化だというところが違います」

画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 3−4理科「進化」

魚類・両生類・爬虫類・鳥類・哺乳類の共通点を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 3−4国語「論語」

レ点、返り点の復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 3−3英語「経験」

「Have」を使って自分の経験を記述しています。

「私は香川に一度行ったことがあります。」
「お好み焼きを食べたことがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 3−2社会「日本の産業革命」

「なぜ1895年から1900年の5年間で日本の税収が3倍となったのか?」
「日清戦争後、軽工業が盛んになり会社からの税収が増えました。」
「賠償金を使って重工業が盛んになる設備を整えました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 3−1英語

教科書の本文を聞いて、プリントに書かれている文章が正しいものかどうかグループで話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 1−4技術「トマトの記録」

トマトの記録をPCで記述していきます。

トマトの歴史から改めて学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 1−5体育「体力テスト」

「小学校の時にもやったよ〜!」
「20秒間かぁ短いな・・・。」

今日は反復横跳びと長座体前屈の体力テストです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17_体育祭

係その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17_体育祭

係その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17_体育祭

係生徒

勝つことが人の心を感動させるのではありません。一生懸命な姿が人の心を感動させます。
そして、それはプレーだけではなく人のために頑張る姿も心を打ちます。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291