![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:27 総数:279478 |
5月23日の給食
☆今日の献立☆
広島カレー グリーンアスパラガスのソテー 牛乳 今日は、みんなが大好きな広島カレーでした。先週から楽しみにしてくれていた子どももいました。広島カレーのルウは、給食室で手作りして、隠し味にお好みソースとオイスターソースを入れています。 また、今日は地場産物の日です。広島県産のきれいな緑色をしたアスパラガスが届きました。子どもたちは、アスパラガスにちょっと苦戦しながらも、頑張って食べていました。
5月19日 職員による全体研修会
難波先生のお話の中で印象に残った言葉は、「伝え合う授業や対話的な授業に一番必要なのは、聞き方や話し方の継続的な日々の教師の鍛錬である」でした。 児童の良いモデルになれるよう、教師自身が「学び続ける人」でありたいと改めて感じました。 ユニセフ募金
先日お知らせさせていただきました、ユニセフ募金へのご協力ありがとうございました。梅林小学校では、9840円の募金が集まりました。集まった募金はユニセフへ送りました。世界の子どもたちのために活用されます。
5月17日の給食
☆今日の献立☆
ごはん 肉じゃが ごまあえ 納豆 牛乳 今日の肉じゃがは、約40kgのじゃがいもを使って作りました。肉じゃがは、煮崩れしていないのに、口の中に入れると溶けるようなじゃがいもになるよう、調理員さんが、じゃがいもの様子をよく見ながら作ってくれました。味がよくしみていて、子どもたちもよく食べていました!
歩行教室
1・2年生 顔合わせ
3年生 たねをまきました
夏野菜を植えました(自立活動)
苗を折ってしまわないように、優しく扱いながらポットから畑に植えかえることができました。「大きくなりますように。」とたくさん夏野菜が収穫できることを願って水やりをしました。みんなでこれから観察、水やりを行うことを決め、収穫できるのを楽しみにしていました。 避難訓練です
おひさま にこにこ
たねをまいたよ
遠足に行きました!
すれ違う地域の方々に元気よく挨拶をしたり,道に広がることなく並んで上手に歩き,無事にたどり着くことができました。 公園に着くと,いつも通りの元気さで楽しく遊ぶ姿が見られました。午後からは,おにごっこ,ドッジボール,とび縄に分かれて仲良く遊びました。 天候にも恵まれ,とても充実した遠足になりました。 3年生 遠足
高瀬堰を越える長い距離を、周りを見ながら安全に気を付けて歩きました。 公園についてからは、グループごとに遊びを決め、みんなで仲良く遊ぶことができました。恵下山住居跡群などを探検したり、展望台に上り、きれいな景色を満喫したりする姿も見られました。 2年生 遠足
公園での過ごし方のルールを守り、友達と鬼ごっこや長縄をしたり、「だるまさんがころんだ」をしたりして時間いっぱい楽しみました。お昼にはおいしいお弁当を食べて、元気が出ました。おうちの方、おいしいお弁当を作ってくださりありがとうございました。 梅林っ子の仲間入り
琴で演奏しました♪
初めて触る楽器にとても興味を持ち,楽しく学ぶことができました。 何度か触るうちに慣れ,友達と協力しながら「さくら さくら」を演奏することができました。 これからもたくさんの楽器に触れ,楽しく学習していきたいと思います。 なつかしい顔に出会えたよ!
今後も幼稚園、保育園、小学校が連携して子ども達の成長を見守っていきます。 『すてき!』を見つけました!!
まず、机の上に何も置かれていない。 次に、いすがちゃんとおさめられている。 そして、全員がそろってできていること これらのことがとても『すてき!』に感じました。 当たり前のようですが、なかなか難しいことです。他のクラスのみなさんもがんばってみましょう。 給食が始まったよ
いよいよ,待ちに待った給食が始まりました。「給食,すごくおいしい。」「もうちょっと食べたい。」などと初めての給食に喜んでいました。6年生に準備や片付けをしてもらいながら,やり方を学んでいます。自分たちで準備ができるようになることも楽しみにしているようでした。
6年生と顔合わせ
先日、1年生と6年生は「なかよし会」で顔合わせをしました。初めて会うペアの6年生に緊張をしていましたが,自己紹介をしたり,ゲームをしたりするうちに仲良くなっていました。会の終わりには,6年生からカードのプレゼントをもらいました。1年生は,6年生と一緒に活動するのを楽しみにしています。
|
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9 TEL:082-873-6167 |