|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:81 総数:233692 | 
| 5月11日 体育委員会    5月11日 大休憩            5月11日 給食委員会    5月11日 4年生 麦のネットはり        5月11日 4年生 道徳「絵はがきと切手」        5月11日 2年生 算数「ひき算の筆算」        5月11日 図書室    5月10日 1年生 図書室            5月10日 1年生 体育「鉄棒あそび」        5月10日 6年生 メダカ        5月10日 5年生 外国語活動「BINGO!」            5月10日 給食    ごはん 肉豆腐 おかかあえ バナナ 牛乳 【ひとくちメモ】 キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに使っています。 5月10日 図書ボランティアさんの活動            その後、ボランティアさんたちは、図書室の整備や打ち合わせをされていました。 今年度、うれしいことに、新たにボランティアさんが加わりました。まだまだ募集中です。図書室整備は5月17日10時半から、読み聞かせ「ほっとけーき」は5月17、24日の13時から活動しています。図書室でお待ちしています! 5月10日 3年生 初めての習字        5月10日 6年生「ドラえもん」            5月10日 6年生 家庭科「クリーン大作戦」        5月9日 2年生 図工「ひかりのプレゼント」            5月9日 5年生 家庭科「玉結び」            5月9日 1年生 図工「4人のともだち」            5月9日 給食「郷土(広島県)に伝わる料理」    ごはん お好み揚げ みそ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、水で溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いたものでした。それがたくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。今日は、衣の中にお好みソース・紅しょうが・あおさが入っています。 | 
広島市立矢野南小学校 住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |