![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:52 総数:270876 |
5月16日 4年生 教科担任制を取り入れて
1組担任が社会科を、2組担任が理科の授業を行っています。 1組のめあては、「わたしたちは、きん肉をどのように動かして、うでやあしを曲げたり、のばしたりするのだろうか。」です。 2組では、「水のゆくえ」について調べていました。広島県にあるダムの名前もしっかりと覚えていました。
5月16日 1年生 なわとび練習中
最初は、なわとびをグルグルと回します。 次に、なわとびを跳びます。 「どうやったらとべますか。」 と先生に聞かれると、 「あまりたかくとべないほうがいいです。」 と発表していました。 なわとび名人が増えています。 5月15日 2年生 畑に野菜を植えたよ 3
5月15日 2年生 畑に野菜を植えたよ 2
畑は、大石名人が耕してくださったので、ふかふかです。 子どもたちは、ポットから苗を取り出して、丁寧に植えました。 5月15日 2年生 畑に野菜を植えたよ 1
最初は、教室で、夏野菜やその植え方についてのお話を聞きました。 5月12日 6年2組 調理実習
エプロン・帽子・マスク・ふきん 準備完了です。 調理を終えたら,分担通りに片づけ開始。 手際よくできていました。 5月12日 4年1組 外国語活動
今日のゴールは,「天気や遊びの言い方を知ろう。」です。 英語の歌を歌ったり,英語の手遊びをしたりして,英語に親しんでいました。 5月12日 1・2年生 学校探検 3
2年生のリーダーが,時計を見ながら,時間通り行動していました。 体育館では, *クイズの答え合わせ *アサガオの種のプレゼント *1年生から *おわりのことば を行いました。 大休憩は,みんなで体育館で遊びました。 楽しい時間を過ごしていました。 5月12日 1・2年生 学校探検 2
2年生がリーダーとなって,いろいろな教室を訪れました。 5月12日 1・2年生 学校探検 1
最初に,体育館で, * 1年生入場 * はじめのことば * メダルわたし * 学校探検の説明 を 行いました。 5月12日 6年1組 調理実習
エプロン・帽子・マスク・ふきん 準備完了です。 「卵は,どこから割るの?」 実際にやると,分からないことがはっきりしますね。 5月11日 4年1組 書写
今日のめあては,「画の長さと間かくに気をつけて書こう。」です。 力の入れ具合にも気をつけながら,丁寧に書いていました。 5月11日 1年1組 図書
最初に,本を返します。 先生に, 「ほんをかえします。」 と言って,本を渡していました。 5月11日 4年2組 ドッジボール
体育の時間に,ドッジボールをしました。 「パス。パス。」 とお互いに声をかけ合っていました。 5月11日 6年1組 新体力テスト
さすが6年生です。 ぐーんと遠くまで投げていました。 5月11日 1年生 朝
今朝も,水やりを頑張っていました。 5月10日 2年生 花壇の植え替え 3
講師の皆様,ありがとうございました。 5月10日 2年生 花壇の植え替え 2
講師の方々と,ペアになって,「花壇」の植え替えをするのです。 秋に植えたパンジーを抜いたり,波瀾を切りそろえたり・・・。 5月10日 2年生 花壇の植え替え 1
そして,「花壇」の植え替え方のお話です。 5月10日 6年1組 修学旅行に向けて
今日は,修学旅行先についてタブレットを使って調べ学習をしています。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |