最新更新日:2025/08/10
本日:count up9
昨日:140
総数:589153
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

あいさつ運動

今年度は、生活委員会が朝のあいさつ運動に取り組みます。
校長先生、諸先生方と一緒に、みんなの登校を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

登校するみんなが、クラスメイトの生活委員さんに手を振ってくれます。
善い行いでつながり合う「みんなの生徒会」、ステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

画像1 画像1
A組さんが、校内の花活けや水やりをしています。
学校生活に潤いを与えてくれますね。
いつも、ありがとうございます。

幟町百景

早朝、バレーコート付近で、何かをついばむハトさんたちに出会いました。
んー、やっぱり歌っちゃおう!

ポッ ポッ ポー ハト ポッポー
豆がほしいか そら、やるぞ
みんなで なかよく 食べにこい
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
おはようございます。
みんな、進学・進級後の授業に慣れたかな?
元気よく、ぐるぐるスクールに出発!

ぐるぐるスクール

今日は、全国学力学習状況調査の日です。
国語、数学、英語のテストを受け、生活に関するアンケートをします。
後日、英語の「話すこと」のテストもあります。3年生の教室からまわってみましょう。
3-1
集中して問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

3-2
難しい問題にも、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

3-3
みんな、時間いっぱいがんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
広島駅方面から、幟町中、縮景園、県立美術館へと続く道に、海外からのお客さまの姿が増えました。
体育館と1号館を巡ってみましょう!

ぐるぐるスクール

2-1 保健体育
クラスみんなで協力し合って、集団行動の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-2 社会
みんな、先生に注目して集中して学習していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-3 英語
さぁ、リズムにのって英語の学習スタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

帰国・入国生徒学習教室
日本語や社会科の学習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

イチゴの実がなりだしました。
2号館へ行ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
A組
調理実習に向けて、学習しています。
朝食のメニューを考えます。

ぐるぐるスクール

1-1 家庭科
野菜の名前あてをしています。
日ごろ、食べている食材の名前を知ることは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-1 技術
クラスコードを確認して、どの授業でもタブレットを使って課題のやりとりができるよう準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-2 数学
友達の発表を聞きながら、グループでも確認して計算しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-3 理科
タブレットで校舎のまわりの花を撮影して、調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・おまけ

画像1 画像1
みんなががんばって学習する様子を見て、アオスジアゲハがやってきました。
きれいな青色の模様が特徴的です。
みーんな、幟っ子だからね。
一緒に学ぼうね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421