最新更新日:2025/08/22
本日:count up3
昨日:55
総数:306767
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は参加人数が少ないので、
強力な助っ人、マシンを使って練習。

アルボラくんを探せ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内にはたくさんのアルボラくんがいます。
あなたはいくつ見つけられますか?

本日も通用門にアルミ缶の山がありました。
地域の方、ご協力ありがとうございました。

クリーンキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日の昼休みにやっています。
今週はプランターの移動でした。
たくさんの参加ありがとう。

吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
 

総合文化部 美術班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

文化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの委員会も生徒会を中心に1年生に丁寧に説明していました。

保体委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

代議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

ひまわり1年生 数学

画像1 画像1
初めての数学。
ドキドキしながら始まりましたが、
すぐに学習に慣れました。
正負の数、バッチリです!

ひまわり3年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
iPadを使い、ミライシードのドリルパークで復習。
多項式の乗除、全問正解です!

今年度からミライシードのAI機能が大幅アップ。
個別最適な学習が捗りそうです。

2年生 図書室の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室には話題の本がいっぱい。
司書の先生の選書が抜群で、とっても楽しい空間です。
ぜひ、本を読みに来てください。

2年生 図書室の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ツカツクリの塚の大きさは?
ハレー彗星は次いつ来るの?
ウクレレのポリネシア語の意味は?
仮面ライダー1作目の主人公の能力は何?

みんなスゴい集中力でした。

2年生 図書室の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百科事典読んだことあるかな?
実は15冊で1冊の本なんです。
いくらするかわかりますか?
12万円くらいします。
おしり探偵とかも載ってるので読みに来てください。
それでは、百科事典を使ってビンゴをします!

2年生 図書室の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 図書室の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
司書の先生からご指導いただきました。
「米について調べるには、どこを探したら良いかな?答えはたくさんあります!」

日浦中だより4月第3号

画像1 画像1
右のメニューから閲覧できます。

『挑戦者求む!』
校長先生から皆さんに挑戦状が届いています。
答えが分かった人は校長先生へ!

3年生対象令和5年度版広島高校入試対策問題出題範囲一覧表

画像1 画像1
詳細の内容は後日配布予定です。
本番に近いテストです。
力が発揮できるよう、早めの対策をしましょう。
サクラ咲く3月を楽しみにしています。

3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はGoogle Classroomの設定
2年生は個人写真と「2年生になって」の作文を書きました。

4月月中行事計画及び年間行事計画【修正版】

画像1 画像1
画像2 画像2
右のメニューから閲覧できます。
広島サミットの関係で日程を変更しています。
修正版のプリントは4月14日(金)配布予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間行事予定
5/13 山陽高等学校春の学校見学会
5/14 体協駐車場終日
5/15 生徒朝会
体育祭全体練習
大縄跳び放課後練習
5/16 市商マナー講座(3年生)
大縄跳び放課後練習
5/17 体育祭全体練習
体育祭予行準備
きずな学習会
広陵高等学校オープンスクール申込締切
広島商船高等専門学校入学者向け進学説明会(広島会場)申込締切
体育祭全体練習3
5/18 体育祭予行
全員昼食持参
広島県立吉田高等学校第1回オープンスクール校内申込締切
5/19 体育祭生徒係会
全員昼食持参
大縄跳び放課後練習
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011