最新更新日:2024/06/27
本日:count up322
昨日:326
総数:604132
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

5/12 体育祭「縦割り練習」

今日の体育祭練習は1・2・3学年の色別に分かれた縦割り練習が行われました!

3年生がリーダーとなって、後輩たちに体育祭の盛り上げ方を伝授します!

今年の体育祭は各テントの「応援」にも大注目です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 1−3道徳「自分らしさって」

中学校1年生の女の子のお話を題材に「自分らしさ」について考えます。

自分が考える自分らしさとは。

人から見えるあなたらしさとは。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 3学年体育祭学年練習

午後になり気温もかなり高くなってきました。

が、それ以上に3年生の練習のボルテージも高くなっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 2学年体育祭学年練習

2年生学年練習の様子です。

保健体育委員のみなさんの進行で進んでいます。

一生懸命走りクラス全員でバトンをつなぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 1学年体育祭学年練習

本日は2回目の学年練習が行われています。

1年生は練習の指揮も生徒自身で進めています。

男子種目「荒野のカウボーイ」では、リレー方式で騎馬を組み一斗缶をフープを使って落とします。落とすたびにテントにいる女子から拍手が送られ、素敵な空間でした。

今日の最高気温の予想は27度。熱中症だけには気を付けてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 水曜学習会の様子

本日から「水曜学習会」が始まりました。

部活動がない毎週水曜日の放課後に開催される中広中学校伝統の学習会です。
地域の方、保護者の方、大学生、学校の先生による補習が行われています。

無料の水曜学習会は塾に行くよりお得・・・かも!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 2−4道徳

「みんなが幸せに感じる時ってどんな時?」

「お風呂に入った時の泡を一気になでる時!」
「お腹いっぱいになった時!」
「まだお話したことない人とお話できた時!」
「好きな人と目が合った時!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 休憩時間

1年生の休憩時間の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 休憩時間

3年生のフロアの休憩時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 廊下の大自然

自然の雄大さは廊下にも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 2−2道徳

屋久島の杉から大自然について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 2−1道徳

「みんなはハイタッチはどんな時にする?」
「うれしいとき!僕は先生と廊下ですれ違う時にいつもしてもらうよ〜」
「悲しい時もあるよ!ドンマイって手を合わせるときもある!」

「さぁこのハイタッチが広がればいじめをなくせると思う?」
「え〜!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 3学年体育祭練習

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 3学年体育祭練習

素晴らしい青空の下、体育祭の学年練習が行われています。

今は3年生が長縄の練習をしています。

各クラス大きな掛け声で息をそろえてジャンプ、ジャンプ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 1−1音楽「アルトリコーダー」

アルトリコーダーの組み立て、そしてドレミファソの音階を学んでいます。

「先生の話が始まるよ、しずかに聴こう!」

自分たちの声掛けでお互いの集中を支え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 2−1数学「式の計算」

様々な文字に数字を代入した式を解いています。

簡単な単項式にしたあとに代入する人、初めから代入して式を展開する人と様々な解き方が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 2−2理科「元素紹介」

自分が調べた元素をグループに紹介しています。

「融点って何ですか?」
「その物質が固体から液体に代わる温度です。」
「フッ素の融点は-219.6度です。」

お互いに質問し合って内容を深めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 2−4英語「動詞+人+もの」

giveやshowなど「動詞+人+もの」の形を使って4コマ漫画を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 CD組理科「アブラナの観察」

顕微鏡を使ってアブラナの観察を行っています。

植物のからだのつくりを調べて秘密に迫ります。

「これが気孔ですよ〜!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 1−6社会「小テスト」

世界の大陸・州・海洋などの名前を確認する小テストです。

中学校初めてのテストということもあり、テストのルールを確認しています。

鉛筆のみ、出席番号、机の横中空などの細かなルールに沿って、みんなで緊張感のある表現の場を作り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291