![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:96 総数:677599 |
授業の様子
1年生理科の授業の様子です。
先生が用意したタンポポの写真から、同じ種類の根を持つ植物と違う種類の根を持つ植物を校内にあるものから探しに出かけました。 班ごとに校内のいろんな場所に探しに行き、様々な植物を掘りながら、めあてのものを探し出してきました。 理科室に戻り、根の様子をタブレット端末のカメラアプリを使って、記録に残しながら結果をまとめていきましたが、班の中で協力しながら限られた時間の中で一生懸命まとめている姿がうかがえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卓球選手権大会佐伯区大会
7日、卓球選手権大会佐伯区大会が三和中学校で開催されました。団体戦Aで2位、個人戦では2位、3位、4位、5位を獲得し、団体戦、個人戦共に市大会出場が決定しました。団体戦は6月3日(土)に可部中学校で、個人戦は6月11日(日)に大塚中学校で開催予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査
今日は、3年生の全国学力・学習状況調査の続きを行いました。先月、国語・数学・英語(読む・書く)の調査について実施をしました。今日は、英語の続きで話すことの調査をタブレット端末を活用しての実施でした。
タブレット端末に表示された問題に対して、ヘッドセットを装着し、回答を録音していきました。初めての調査方式でためらう様子も見られましたが、自分の今持てる力を使って、全力で調査に取り組む様子が見られました。 3年生のみなさん、お疲れ様でした。この調査結果は夏休み以降に返却されます。自分の力を把握し今後に生かしてもらいたいと思いますし、教員側もみなさんの状況を把握させてもらい、これからの授業改善に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習
GWが明けました。今月末は体育祭が待っています。
本日から放課後の体育祭練習が始まりました。学級の縦割りで割り振られ、今日は1組から練習スタートです。体育祭実行委員さんが中心となり、作戦を考えながら練習を進めたり、体育の練習の勢いをそのままに早くも10回以上跳ぶことができたり、先輩がたくさん跳ぶ姿を見ている後輩が拍手でたたえたりと、3学年が集まりながら相互に高めあうような練習風景が見られました。 まだ練習は始まったばかりです。でも、練習時間は限られています。1回1回の練習を大切に、本番までに準備を進めていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
2日は今年度初めての全校朝会を実施しました。いよいよ今年度から全校生徒が体育館に集合して朝会を実施するスタイルに戻ります。
最初の集合でしたが、早い時間に体育館に集まった人から、自分のだいたいの位置を確認して座っている姿がみられました。600名以上が集まる最初の機会でしたが、全体的にも体育館に入ったら無言で整列する意識があったり、校長先生の話は集中して聞くなどすばらしい場面がたくさん見られました。 ぜひ、その意識を1年間つくりあげていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
3年生社会の授業の様子です。
世界恐慌が起きた1929年の経済の様子や写真の資料などから、「世界恐慌に対する各国の対応を説明できる」ことをめあてに課題に取り組みました。 短い期間での経済損失を聞き、驚きの声が教室に上がったうえで、様々な資料からアメリカやイギリス・フランスの対応について調べ、文章にまとめていきました。 学習に対しての課題意識がはっきり持っている様子だったことから、資料の読み取りや周囲への説明の様子が課題を解決しようという強い意識が多くの人に見られた授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市南中学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園四丁目2-21 TEL:082-923-5601 |