![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:123 総数:233012 |
5月12日 緊急時における班別集団下校について
5月12日 給食
ごはん 肉じゃが ごまあえ 納豆 牛乳 【ひとくちメモ】 日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりをともす油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、香りがよいだけでなく、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。給食では、今日のごまあえをはじめ、いろいろな料理に使っています。 5月12日 6年生 給食
5月12日 4年生 虫探し
5月12日 5年生「1年生を迎える会」に向けて
5月11日 1年生 算数
5月12日 5年生 外国語科
5月12日 3年生 音楽「茶つみ」
そして、動画で茶つみの様子を見ました。子どもたちはじっと見入っていました。 5月12日 春の花
5月12日 4年生 図工「コロコロガーレ」
5月12日 図書室
5月12日 1年生 アサガオの種まき
5月11日 4年生 図工「コロコロガーレ」
5月11日 給食 教科関連献立「植物の発芽と成長」
パン さけのから揚げ マッシュドポテト 白いんげん豆のクリームスープ 牛乳 【ひとくちメモ】 5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要なことを勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりしていろいろな国で食べられています。 5月11日 5年生 体育「ティーボール」
5月11日 2年生 国語「たんぽぽクイズ」
5月11日 体育委員会
5月11日 大休憩
5月11日 給食委員会
5月11日 4年生 麦のネットはり
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |