最新更新日:2025/08/22
本日:count up54
昨日:43
総数:306763
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

2年生 学級目標づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
「ダイヤモンドタカシ」って何?

十花十色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

焼きたてのパンとワインの店 かじやま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼ご飯の強い味方、かじやまベーカリー。
日浦中の胃袋をガッチリつかんでいます。
焼きたての温かいパン、いつもありがとうございます。
なお、ワインはありません、あしからず。

ひまわり1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トマトにもいろんな種類があるんですね。
収穫が楽しみです。

3年生 体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3年生 体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 宿泊研修解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生から。
「君たちはいろんな場面で『ありがとう』が言えていた。感動した。」

最後はお世話になった先生方に感謝を込めて
「ありがとうございました!」

1年生 宿泊研修解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊研修の成果を班ごとに発表
脇に置いたカバン、ここにも成果が現れていました。

子ども読書の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成13年に制定された「子ども読書活動の推進に関する法律」により、毎年4月23日は「子ども読書の日」です。

子ども読書の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日浦中学校にはたさんの場所に本があります。
ぜひ、手に取ってみてください。

子ども読書の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな本を読んでいるのかな?
図書室の本を読んでいる生徒がいました。
うれしいですね。

子ども読書の日

画像1 画像1
画像2 画像2
日浦中学校では、毎日朝読書の時間を設けています。
宿泊研修明けの1年生も読書をしています。
先生たちも読書タイムです。

子ども読書の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 宿泊研修

画像1 画像1
学校に到着しました。
バスの運転手さんからいただきました。
ありがとうございます。

1年生 宿泊研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発しました。
さようなら、野外活動センター
ありがとう、野外活動センター
13:45日浦中学校到着予定です。

1年生 宿泊研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式
いよいよ最後です。

1年生 宿泊研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来た時よりも美しく!
ボランティアで掃除をしてくれました!

1年生 宿泊研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 宿泊研修

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食を終え、閉会行事に向かいます。

1年生 宿泊研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間行事予定
5/10 沼田・広陵出前授業(3年生)
きずな学習会
尿検査1次
体育祭全体練習2
5/11 第1回進路希望調査確認書提出締め切り
体育祭全体練習
定例執行部会
尿検査1次予備日
体育祭全体練習1
大縄跳び放課後練習
定例執行部会
5/12 一斉委員会
内科検診
体育祭生徒係会
大縄跳び放課後練習
5/13 山陽高等学校春の学校見学会
5/14 体協駐車場終日
5/15 生徒朝会
体育祭全体練習
大縄跳び放課後練習
5/16 市商マナー講座(3年生)
大縄跳び放課後練習
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011