最新更新日:2025/07/23
本日:count up33
昨日:83
総数:384229
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

6年生 ものの燃え方と空気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 理科の授業の様子です。

 酸素、窒素、二酸化炭素の気体を調べていきます。
 ものを燃やす働きがある気体を調べる実験を行いました。
 ろうそくの炎が激しく燃えたり、すっと消えたりする様子を見て、楽しそうに学んでいました。

2年生 学習の様子1・2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生 1組・2組も算数科の授業の様子です。

 静かに集中して取り組んでいました。

2年生 学習の様子3・4組

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生はどのクラスも算数科の学習を行っていました。

 3組・4組の様子です。
 友達と教えあったり、個人思考を黙々と頑張ったりしていました。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業の様子です。

 1組は算数科で、「○分と○分を合わせると○時間○分」という学習をしていました。

 2組は音楽科で、「キラキラおひさま」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。難しい指づかいを頑張って練習していました。

 3組は社会科で、地図記号の学習をしていました。東西南北以外の方位(北西など)の学習も頑張っていました。

5年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の授業の様子です。

 1組は社会科で、外国について調べているところです。タブレットを使ってそれぞれが選んだ外国の食事や文化等についてノートにまとめていました。

 2組は英語科で、名前のつづりを学習していました。英語の歌も楽しそうに歌っていました。

 3組は道徳科「あいさつって」という学習をしていました。学習中ということもあったのでしょうか、とても気持ちのよいあいさつをしてくれました。

5月 〜強くたくましく〜

画像1 画像1
 5月になりました。

 5月の校長室掲示は鯉のぼりです。
 鯉は縁起の良い魚と言われています。
 鯉の強い生命力、大きくて丈夫なところから、鯉のぼりには、子供にも鯉のように強くたくましく育ってほしいという願いが込められているそうです。

 5月も子供たちがしっかりとした成長を続けられるよう、教職員一同頑張っていきます。

5月1日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月1日(月)登校の様子です。

 ゴールデンウィークまっただ中の登校ですが、元気に登校してきた八幡っ子です。

 爽やかな快晴の朝。5月がスタートしました。

 今日は家庭訪問4日目です。よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000