![]() |
最新更新日:2025/04/22 |
本日: 昨日:121 総数:250246 |
4月28日 4年1組 県の広がり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,広島県の特産物について調べました。 子どもたちは,広島県には日本一のものがたくさんあることが分かり,びっくりしていました。 4月28日 4年2組 インターネットについて知ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,タブレットを使って,タイピングの練習もしました。 4月28日 3年2組 自分の顔![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「髪の色は,どうするといいかな。」「黒に茶色をちょっと混ぜるといいよ。」 子どもたちは,お互いに学び合っています。 4月28日 5年2組 総合的な学習![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,田邊雅章さんの生き方を学び,自分たちができることを考えました。 田邊雅章さんは,映像クリエーターのお仕事をされていました。 その生き方から,子どもたちは,自分たちも「発信する」ことをしていきたいと考えていました。 4月28日 1年1組 どうぞ よろしく![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,カードを使って,「どうぞ よろしく」ゲームをしました。 じゃんけんをして,負けたら,自分の名前を言います。 そのとき,カードを渡すのです。 子どもたちは,カードが欲しくて,一生懸命に相手を探していました。 4月28日 1年2組 ねんどを使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に, 1 ちぎる 2 ひねる 3 だんご 4 へび の4つを行って,粘土を柔らかくしました。 その後,自分が作りたいものを作ってみました。 4月27日 6年1組 名前を書こう![]() ![]() アンパンマンを英語で書くと・・・。 Anpanman これでいいかな? と 考えていました。 ![]() ![]() 4月27日 1年生 食育学習講座 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だから・・・ 「おはしをおとさない。」 「すききらいをしない。」 「たべたことがないものでも がんばる。」 と自分が思ったことを発表していました。 「ぴかぴか給食(残食0)」を目指して,しっかり食べましょう。 4月27日 1年生 食育学習講座 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習のめあては,「きゅうしょくの ひみつを しろう」です。 4月27日 6年1組 問いづくり![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「帰り道」の学習でも,「問いづくり」を行いました。 今日は,自分たちが決めた「問い」の「答え」をさがしました。 4月26日 6年2組 実験中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,実験をしました。 めあては,「ちっ素,酸素,二酸化炭素のうちどの気体にものを燃やすはたらきがあるのだろう。」です。 子どもたちは,予想をし,実験に臨んでいました。 4月26日 3年2組 上手になったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,鍵盤ハーモニカの練習をしました。 楽譜を見ながら,指遣いにも気をつけて,リズムよく演奏することができていました。 4月26日 1年生 ひらがな練習中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひらがながたくさん書けるようになっています。 4月25日 2年1組 メダルづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は,1年生にプレゼントする「メダルづくり」を行いました。 4月25日 3年1組 自分の顔![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どこから塗ろうかな?」 「鼻かな?」 「ほっぺたかな?」 自分の顔がどんどん出来上がっていきました。 4月25日 3年2組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,授業開きです。 子どもたちは,5年生の担任の先生のお話をしっかりと聞き,集中して,硬筆の練習をしていました。 「ぐう・ぴた・とん。」 最初に,良い姿勢の合図をして,学習に臨みました。 4月25日 6年2組 国語科「帰り道」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,「問いづくり 2」です。 自分たちが作った「問い」をすべてカードに書き出し,みんなで考えたい「問い」を絞ります。 班で話し合ったり,学級で話し合ったりしていました。 4月25日 2年1組 繰り上がりのあるたし算![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,「繰り上がりのあるたし算」の練習問題をしました。 最初に,繰り上がりを書く場所について,確認しました。 「一の位の計算は?」 「8+2=10です。」 「10って,どう書くかな?」 練習問題をして,「は・か・せ」で計算問題ができるようになりました。 4月25日 1年生 おいしいよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「増やしたい人?」と先生に聞かれ,「はい。」自分のお皿を持って行く人がたくさんいました。 4月25日 6年2組 演奏会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,担当する楽器をきめました。 「これがしたいよ。」と決める人もいましたが,「うーん。どうしよう。」と悩んでいる人もいました。 「どうする?」と声を掛け合っている姿がほほえましかったです。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |