|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:92 総数:233692 | 
| 4月21日 5年生 家庭科「家庭の生活 再発見」            4月21日 1年生 名前カードを書こう        4月21日 給食    ごはん 含め煮 はりはり漬 牛乳 【ひとくちメモ】 凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。作り方は、冬に豆腐を外に置いたままにしていたことで、偶然発見されたと言われています。乾燥したままでは食べることができないので、水でもどし、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、含め煮にしています。 4月21日 6年生 外国語科「会話を聞き取ろう」    4月21日 1年生 図工「ごちそうパーティーをしよう」            4月21日 3年生 「たまねぎありがとうの会」            4月21日 5年生 菜の花        4月20日 参観懇談ありがとうございました
 本日は、多くの保護者の方に来校していただきました。誠にありがとうございました。これからも、子どもたちの笑顔がいっぱいになるような矢野南小学校を目指して、教職員一同力を合わせてまいります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。     4月20日 1年生授業参観 図工「ごちそうパーティーをしよう」        4月20日 2年生授業参観 国語「ふきのとう」        4月20日 3年生授業参観 算数「クイズに挑戦しよう!」
 先生が出した算数のおもしろいクイズに挑戦し、どうしてそうなるのかを考えました。子どもらしいユニークな考えが出され、大いに盛り上がりました。     4月20日 4年生授業参観 国語「漢字の組み立て」        4月20日 5年生授業参観 算数「体積を求めよう」        4月20日 6年生授業参観 算数「対称になっているものを見つけよう」        4月20日 ひまわり学級「ボッチャ」    4月20日 給食    パン 大豆シチュー 三色ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 ホワイトソースは、小麦後・油・牛乳で作った白いとろみのあるソースのことです。今日は、大豆シチューに給食室で手作りしたホワイトソースを使っています。まず、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。次に牛乳を少しずつ入れて溶きのばし、ホワイトソースを作ります。なめらかなホワイトソースを作るには技術が必要です。給食では、クリーム煮やクリームシチューにも手作りのホワイトソースを使っています。 4月20日 今日は授業参観日です            4月19日 朝の様子            4月19日 1年生 初めての図書室            次に、担任の先生に大型絵本「はらぺこあおむし」を読んでもらいました。畳コーナーに座って本の世界を楽しみました。 4月19日 給食 教科関連献立「春がいっぱい」「春の小川」    ごはん さわらの天ぷら たけのこのきんぴら ひろしまっこ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。今日は春によくとれる、さわらやたけのこを取り入れた春の献立です。さわらは成長するにしたがって「さごし」「なぎ」「さわら」と名前の変わる「出生魚」としても知られています。 また今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁に入っている、えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られている地場産物です。 | 
広島市立矢野南小学校 住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |