![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:134638 |
「校歌」(1年生)
1年生の音楽科では、まず瀬野小学校の「校歌」を学びます。伴奏のCDと、画面上の歌詞カードを使って、繰り返し練習しました。1年生の歌集の最後のページにも、校歌が載っています。
何回か歌ううちに、徐々に元気よく歌うことができるようになってきました。1年生も6年間歌いつないでいく校歌です。早く覚えて、しっかり歌えるようになってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の学習
算数科の「たし算の筆算」では、筆算の式を書く時に、「位をそろえて書く」ことがポイントです。
国語科の「ふきのとう」では、文から読み取った気持ちを込めて音読を工夫することを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空学級の学習
どの学級も、算数科の学習をしていました。1年生は「おおきななかまのかずをさがそう」、3年生は「9×7の答えの求め方の工夫」、4年生は「長方形」の学習です。先生と一緒に、集中して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大きい数のしくみ」(4年生)
ある数を10倍、1/10(10分の1)にした時の数について考えました。位取り表を参考にしながら考えました。学んだあとは、計算ドリルで問題を解いて確かめをしました。(画像は、4年1組、4年2組の様子です。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「帰り道」(6年生)
国語科の物語文の学習です。タイプの違う2人の主人公「律」と「周也」の人物像や、その後の二人の様子について読み取っていきました。自分の考えを、友だちと交流する場面もありました。
(画像は、6年2組、6年1組の様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動発足1
5・6年生の児童が、6つの委員会に分かれて活動します。
学校生活が安心・安全なものになるように、また楽しく充実したものになるように考えて取り組みます。 今日は、委員長、副委員長、書記の役割決めや、年間の活動計画について話し合いました。 5・6年生の皆さん、一年間よろしくお願いします。 (画像は、上から計画委員会、保健体育委員会、放送委員会の様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動発足 2
※画像は、上から給食委員会、図書委員会、飼育栽培委員会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(4/17)
今日の献立は、ビーフカレーライス、フレンチサラダ、牛乳です。
1年生の皆さんは入学して、2年生から6年生の皆さんは進級して、4月から新しい学年の生活が始まりました。 今日は、皆さんの入学と進級をお祝いして、給食で人気のメニューであるビーフカレーライスとフレンチサラダを取り入れています。しっかり食べて、学校生活を元気に送ってほしいと思います。 ![]() ![]() 「遊具の使い方」(1年生)
担任の先生と一緒に、サブグラウンドの遊具のあるところに行きました。ジャングルジムは、1,2年生は青色のところまでを使う、滑り台は上の待ち場所に複数で乗らないなど、安全に関する約束事を教わりました。
ルールを守って楽しく使ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ものの燃え方と空気」(6年生)
集気びん(底のある物と無い物)の中でろうそくを燃やし、その結果からろうそくが燃え続けるために必要なものは何なのかについて考えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「回れ、右」(5年生)
体育科の授業の始めに「回れ、右」「右向け右」「左向け左」の練習をしました。体育科の教科書の中にも載っている内容ですが、意外に難しく苦戦している人もいました。
今後、運動会などの際にもきれいに動けるように、練習をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 専科の授業![]() ![]() ![]() ![]() 今日の2時間目の授業風景です。1組は体育科、2組は音楽科の専科授業でした。どちらのクラスも、担当の先生の話をよく聞いて集中して取り組んでいました。 音楽(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 2けたのたし算のしかたを調べよう(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なかまづくりとかず」(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 青空学級の学習
算数科の「小数と整数のしくみ」、1年生の「線つなぎ」、今日の予定の確認をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(4/14)
今日の献立は、ごはん、呉の肉じゃが、レバーの唐揚げ、甘酢和え、牛乳です。
今日の肉じゃがは、いつもの肉じゃがと少し違います。今日は、広島県の呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉、ジャガイモ、糸こんにゃく、タマネギなどで、彩りとなるにんじんなどを使わないことや炒める時にごま油を使うことが特徴です。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」がもとになった料理と言われています。味わって食べてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子(上瀬野方面)
今朝も元気よく登校しています。保護者の方や地域の方が、一緒に登校したり見守ってくださったりしています。いつもありがとうございます。本年度もよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生、初めての給食
今日から1年生の給食が始まりました。しばらくの間は、配膳や片付けの時に6年生のお兄さん・お姉さんが来て、お手伝いをしてくれます。
少し緊張した様子にも見えた1年生ですが、「いただきます。」のあとは笑顔でおいしそうに食べていました。残さず食べて、元気な体を造ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定(3・4年生)
今週は、全校で身体測定をします。今日は3・4年生の日でした。順番に保健室に入り、測定器を使って身長と体重を測定してもらいます。今年も一年、健康に過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |