最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:106
総数:166552
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

毎日きれいに♪

画像1
画像2
画像3
もみじ組さんになってから掃除場所が増えて、張り切って掃除をしています。

自分たちの部屋や水道、靴箱はもちろんのこと、ゆり組やさくら組前の水道、絵本の部屋もきれいにしています。

今日はどこかな〜?と掃除当番表をチェックして、日替わりでいろいろな場所を掃除するのが楽しいようです。


今日のくまさんランド

画像1
画像2
画像3
今日はくまさんランドでした。

お友達やおうちの方や先生と一緒に、体操をしたり、
歌をうたったりして楽しく過ごしました。

今日のふれあい遊びは、お友達同士の「名刺交換」です。

「私の名前は、〇〇です。」
「僕は、○○です。」
「よろしくお願いします。」
と挨拶をして、楽しく過ごしました。

そのあとは、新聞をちぎったり、丸めて楽しく遊びました。

次回は、6月29日(水)です。
折り紙を折って一緒に遊びましょうね。

弁当参観1日目(5歳児)

画像1
画像2
5歳児の様子です。

お弁当参観1日目(4歳児の様子)

画像1
画像2
今日は、今年度初めてのお弁当参観を行いました。

コロナ感染症対策として3日間に分けて行います。
その今日は1日目です。

4歳児ゆり組さんは、自分やお友達のおうちの方が来られて、
ちょっぴりドキドキ

5歳児もみじ組さんは、去年より箸の扱いや食事の仕方が
身についた姿を見てもらえて嬉しそうです。

コロナ禍で、クラスを2つに分けるなどしており、
今までどおりのお弁当参観!とはいきませんでしたが、
感染症対策を取りながらの食事の仕方や、
お弁当の量等をおうちの方に見ていただくことができました。

遊戯室では・・・

遊戯室ではもみじ組さんが手作りの太鼓でどんどん叩いたり、踊ったりする姿が見られます。
お客さん用に椅子を用意したり、わくわくする入口もできたりしていました。

なんだか楽しそうな音がする・・・♪とゆり組さんもやってきました。

そこにアイスクリーム屋さん、焼きそば屋さんもやってきて・・・

子供たちのイメージが少しずつ膨らんで、お祭り?が始まったようです。
次は、どんな風に子供たちのイメージが広がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

染め紙

4歳児 ゆり組さんは染め紙遊びをしました。
絵具の中に紙をつけるとじゅわ〜っと滲んでいく姿に目をキラキラさせ感動していました。
この染め紙は何に変身するかな?
画像1
画像2

泡遊びと砂場遊び

泡遊びで楽しんでいる毎日です。
泡を作るのも上手になり
きめ細かな泡ができてきています。
泡だて器とボウルの扱い方も日に日に上手になってきてるね。
泡立てている姿は、本物のパティシエさんのようです。
5歳児もみじぐみさんが4歳児ゆり組さんに
泡立て方も教えてくれています。

そして砂場では、といやパイプを使った川作りから、お団子づくりまで
いろいろな遊び方を楽しんでいると、そこに、泡を作っていたお友達がやってきて、
川の水を少しもらって行き、泡立てると・・・
チョコレートクリームんのようになりました。
そのチョコレートクリームをお団子に付けてみたり・・・

子どもたちの遊びはつながっていますね。

来週はどんな遊びになるのかな!
楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

水遊び 〜シャボン玉編〜

今日初めて、シャボン玉遊びをしました。
枠をシャボン玉液につけて、シャボン玉を作ろうとしますがなかなかうまくいきません。

「枠を振るのゆっくり?」それとも「速く?」と、
考えながら、シャボン玉で遊びました。

シャボン玉がたくさん飛んだり、大きなシャボン玉ができたりしたときには、
キャ〜ッ と歓声も上がりました。

楽しかったね。
また、来週も遊ぼうね。
画像1

いらっしゃいませ

もみじ組の部屋を覗いてみると・・・

「へい いらっしゃい」と焼きそばやとうもろこしを作っていました。
楽しそうな雰囲気にゆり組さんもやってきて、買った後は外のテラスで一休み♪
楽しかったね!

ほかにもアイス屋さんができていて、ゆり組さんに出張販売をする姿も♪

いろいろなお店屋さんができていて、お客さんとのやりとりを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

カエルを作ったよ

最近、もみじ組さんはカエルを捕まえて様子を見たり、カエルになって遊んだりして親しんでいます。

自分で大きさや形を考えて顔を作ったり、長い画用紙を交互に追って手と足を作ったり・・・。

完成すると、嬉しくていろいろなところに飾ったり、「手をつなごう♪」と友達のカエルが集まって手をつないだりしてとても大切にしていました。

またおうちの人にも見てもらおうね♪


画像1
画像2
画像3

楽しいね☆

プール遊びをとても楽しみにしていたゆり組さん。
水着に着替えることも自分たちで頑張りました。
今日は天気がよくお水がとても気持ちいい日でした(^^♪
画像1
画像2
画像3

プール開き

画像1
画像2
今日からプール遊びが始まりました。

昨日、保護者ボランティアの方に掃除をしていただいたおかげで、
気持ちよくプールに入ることができました。

先生からプールに入るときの約束を聞き、準備体操をしっかりして
いよいよプールに入ります。

もみじ組さんにとって、幼稚園のプールは初めてです。
体に少しずつ水をかけたり、プールの中を歩いたり、あひる歩きをしたりして、
水に慣れることから始めました。
水の心地よさを感じ、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
たのしかったね。

これからも安全に気を付けて、プール遊びを楽しみたいと思います。


準備

画像1画像2

昨日、雨が上がったお昼から、保護者のボランティアの方や
保育園の先生、幼稚園の教職員でプール清掃を行いました。

お忙しい中、ありがとうございました。

今日のくまさんランド

画像1
画像2
画像3
今日は、雨の中のくまさんランドでした。

遊戯室やお部屋でおうちの方と遊んだ後、くまさんランドのみんなと一緒に遊びました。

今日は、おうちの方と一緒に体操をしたり、ふれあい遊びをした後に
先生に虹の絵本を読んでもらい、
みんなで一緒に、クレパス遊びをしました。

自分でクレパスや虹の絵を先生のとことまで、取りに行き、
自分で選ぶこともしました。
自分で選ぶって、たのしいね。
お買い物の気分です。
そのあと、クレパスで虹を塗りました。
楽しい虹になったね。
お空に鳥さんが飛んでいたり、お星さまが出ていたり
お花も咲いていたりして、楽し虹の絵になったね。

次のくまさんランドも楽しみにしていてね。

今日だからできること

お昼前に雨が上がると・・・
子どもたちの目がキラキラ・・・

雨上がりの園庭の土の具合が面白く
長靴を履いて歩くと・・・
裸足出歩くと・・・

「ここの泥 フワフワしとるんよ」
「お団子ができたよ」
「かけっこしたい」
等、子どもたちが遊びを見つけ、自分で、友達と、先生と
一緒に泥の感触を楽しんだり、泥遊びを楽しんだりしました。

雨上がりの、今日、そしてこの瞬間だからこそできた遊びです。

楽しかったね。
画像1
画像2
画像3

リズム遊び♪

今日は雨でしたが・・・遊戯室でしっかり体を動かして遊びました。
初めてのリズム遊び!うさぎ、あひる、おうまさんなどになって遊びました。
いっぱい体を動かして楽しかったね(^^♪
画像1
画像2

ちょうちょになった!

少し前に園庭の幼虫を見つけ、さなぎになったところを観察していたもみじ組さん。
今日幼稚園に来てみると・・・
「あ!ちょうちょになっとる!」と3つあったさなぎがみんなちょうちょになっていたのを見つけて大喜びでした。

朝の会でみんなに知らせると・・・
「家族が待っとるけ、外に出してあげよ」「でも、今日は雨だから羽が濡れると飛べないよ」「それなら明後日晴れるから待っとこうよ」「広い虫かごの方がいいかも」と
身近な生き物に関心を寄せ、自分なりの考えを言ったり、友達の話を聞いたうえで自分の考えを言ったりする姿が見られました。

広い虫かごに入れる際に、羽が少し取れてしまい・・・
みんなで相談して、両手でお皿のようにして包み込んで持ってみることにしました。
晴れの日まで大切に世話をするようです。
画像1
画像2
画像3

参観日5

画像1
画像2
画像3
ゆり組のお部屋では・・・

おうちの方と体操をしたり、子どもたちの大好きなじゃんけん汽車の
ゲームをして遊びました。

じゃんけんも少しずつわかるようになったり、ジャンケンの勝ち負けだけではなく、
遊びにはルールがあることや、守って遊ぶと楽しいなど、さまざまなことを経験し、学んでいます。

参観日4

画像1
画像2
画像3
オセロゲーム 作戦を立てたり、相手チームの動きを見たりしながら
楽しみました。

参観日3

画像1
画像2
画像3
おうちの方と触れ合うって、心地いいね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570